最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:96
総数:166833
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

くまさんランド1

今日は2学期最後の園庭開放とくまさんランドを行いました。
外は寒かったのですが、未就園のお友達は元気いっぱい
幼稚園のお友達と遊びました。
みなさんのかわいらしい笑顔がたくさん見ることができて
うれしかったです。

今日も外遊びの後、幼稚園のお友達と一緒に体操をしました。

体操の後は、くまさんランドのお友達はお家の方と一緒に
ふれあい遊びをしたり、楽器の発表会をしたりしましたね。
幼稚園のステージはどうでしたか?
また遊ぼうね。
画像1
画像2
画像3

1年生との交流4

画像1
画像2
最後は、ランドセルを背負わせてもらいました。
自分でランドセルを背負って、登下校するんだよ!と、
お兄さん、お姉さんから教えてもらうと、
「できるよ」ともみじぐみさん。
さすが!!

そして、お手紙をもらってうれしかったね。

幼稚園に帰る途中の道では、「僕たちも1年生になったら、ゆり組さんにしてあげよ!!」と話をしている姿を微笑ましく思ったのと同時に、大きく、頼もしくなっているもみじ組さんの心の成長をうれしく思いました。
自分がしてもらってうれしかった気持ちを次のお友達(年下の)につなげていく。人の心はこうやって大きく、素敵に成長していくのですね。
この素直な優しいもみじ組さんの気持ちを大切にこれからも育んでいきたいと改めて感じました。

1年生との交流3

画像1
画像2
体育館の後は、教室に入らせてもらいました。
一人ずつの机と椅子に目がキラキラのもみじぐみさん。
4月からはみんなも座るんだね。
楽しみだね。
教室に入らせてもらうときは、ちょっとドキドキ!
椅子の座り方も教えてもらいましたね。
教科書も見せてもらいましたね。
少しだけ教科書を読んで、1年生の気分を味わいました。
お兄さん、お姉さんは優しかったね。

1年生との交流2

画像1
画像2
そのあとは、1年生のお兄さん、お姉さんとドッジボールをしました。
1年生のボールの投げ方や、ボールの取り方がとってもかっこよく、
真似してみたくなったね。
「片手でボールをつかんどったよ」
「こうやって投げてたよ」などなど、
1年生のお兄さんお姉さんへの憧れが一段と大きく、強くなりました。
また一緒にドッジボールしたいな

1年生との交流1

画像1
画像2
今日は、山本小学校の1年生のお兄さん、お姉さんとの交流に出掛けました。
初めに、体育館で一緒に跳び箱やフープをして遊びました。
ボール遊びなどをして遊びました。
広い体育館で思い切り体を動かして遊んで楽しかったね。

折り紙♪

4歳児ゆり組さんは折り紙でサンタクロースを折りました。
「サンタさん見てくれてるかな?」と楽しみにしているようです✨
画像1
画像2
画像3

楽しかったね♪発表会

4歳児ゆり組さんは楽しかった発表会の絵を描きました。
劇や合奏をしているところ、自分の描きたい場面を絵にしました。
絵から楽しさが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

音楽授業体験その2

音楽の授業体験を楽しみにしていたもみじ組さん。

楽しくて明るい音楽の先生の話に真剣に耳を傾けていました。
音楽に合わせて体を動かしたり、楽器を叩いたりして楽しかったね。

リズムにのって、そして先生の合図をよく見て音を鳴らすのがとても上手でした。

「小学校の授業って楽しいな」とまた小学校生活が楽しみになりましたね。

楽しい授業を考えてくださって、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

音楽授業体験その1

今日は、音楽授業体験の前に図書室を利用させていただきました。

「たくさん本がある!」「幼稚園にもある絵本がある!」と興味のある本を選んでじっくり読む姿が見られました。

畳の上でゆったりと見たり、友達と一緒に見たりして楽しかったね♪

図書室がどんな様子かを知ることができたね。
画像1
画像2
画像3

発表会の絵

「おうちの人にたくさん褒めてもらった!」と嬉しそうなもみじ組さん。

楽しかったこと、頑張ったことなど自分の心に残った場面を
じっくり描きました。

「ざっくり ざっくり どっこいしょ〜♪」などと自然と劇で歌った歌を歌いながら描く姿が見られました。
画像1
画像2

表現を楽しんで

発表会が終わっても、「またやりたい!」とステージで遊ぶ姿が見られます。

発表会で着た衣装を着てお店屋さんをしたり、役を替えてしたりして楽しむ姿が見られます。

お客さんとして、ゆり組さんを招待しますが、ゆり組さんもしたい!となると
自分の衣装を着せてあげる年長さんらしい姿もありました。


画像1
画像2
画像3

今日のワイワイらんど2

ゆり組さんの発表を見た後、ワイワイらんどのお友達とお家の方と一緒に
楽器遊びを楽しみました。

トライアングル、カスタネット、木琴、鉄琴など、いろいろな楽器で
音楽にのって楽しく打ててたね。

その後は、お部屋でクリスマスの飾りを作りましたね。
キラキラやフワフワの飾りを付けたり、かわいい絵をかいたりして
すてきなクリスマスの飾りになりましたね。

次回の ワイワイらんどは
令和5年1月12日(木)9:30〜11:00です。
スポーツインスラクターの高先生をお招きします。
みんなで体を動かして楽しく遊びましょう!!
画像1
画像2
画像3

今日のワイワイらんど1

今日は12月のワイワイらんどでした。

園庭で遊んだ後、幼稚園のお友達と一緒に体操をしたり、
ゆり組さんの発表を見たりしました。

体を動かすと、少し体がぽかぽか温かくなりましたね。

楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

生活発表会4(もみじ組)

今年のもみじ組さんは、「海賊たちと宝島」というオペレッタをしました。

役になりきって、一人一言の台詞も大きな声で自信をもって言う姿が見られ、とてもかっこよかったです!

歌う場面でも、のびのびと大きな声で楽しく歌っていましたね♪

「できたぞ!」と子供たち自身が感じていたようで、「今日はすごく上手だったと思う!」などとつぶやく声が聞こえてきました。
今日までの頑張りを見てもらって、そして大きな拍手をもらったことが、一人一人の自信につながったと思います。みんなとても素敵でした。

今日はおうちのひとにたくさん褒めてもらってくださいね。
そして、また火曜日からも元気に遊びましょう♪
画像1
画像2
画像3

生活発表会3(もみじ組)

おうちの人に見てもらうことをとても楽しみにしていたもみじ組さん。

最初は、3つのグループに分かれたグループ発表をしました。
それぞれ「影絵で遊ぼう」「もみじで出会った昆虫たち」「クリスマスパーティー」という演目で日頃の遊びを活かしながら、楽しい発表になりましたね♪

おうちの人がたくさん手拍子をしてくれたり、「うふふ」と笑ってくれたりして・・・どのグループも楽しく大成功だったね!

画像1
画像2
画像3

生活発表会2(ゆり組)

ゆり組さんのお気に入りの絵本「ぽんたのじどうはんばいき」の絵本をもとにゆり組バージョンで劇をしました。
初めての発表会!たくさんのお客様にドキドキもしていましたが、たくさんの拍手をいただき笑顔も見られました。
終わった後は「楽しかった」と話していました😊
保護者の皆様のご協力で発表会を無事に終えることができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会1(ゆり組)

今日は生活発表会!
お家の方に見ていただくのをとても楽しみにしていました。
ドキドキとワクワクの気持ちでいっぱいだったと思います。
歌と合奏ではゆり組さんみんなで力を合わせて頑張りました。
元気な歌声や素敵な楽器の音が聞こえたよ♪
画像1
画像2
画像3

収穫

今日は、地域のおじいちゃまからいただい白菜の苗や春菊の種が生長して、収穫することができました。
白菜は、しっかりと葉っぱが巻いておいしそうです。
葉っぱの中から、青虫も顔を出していました。

今日みんなで分けて持ち帰っています。
お家でどんな料理になるかな?
画像1
画像2
画像3

生活発表会

4日(日)は生活発表会です。
子供たちはお家の方に見ていただくのを楽しみにしています。
会場の準備もできました。

当日は、記録とともに、記憶に残していただき、子供たちに
たくさんの拍手と笑顔をお願いいたします。

日曜日、元気に会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2

衣装に飾り付けをしたよ

4歳児ゆり組さんは劇の衣装に飾り付けをしました。
「何色にしようかな?」「どこに貼ろうかな?」と考えながら作っていました。
衣装が出来上がると衣装をもって鏡の前に立って「似合うかな?」と見る姿も見られました。発表会がさらに楽しみになったようです♪
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570