![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:17 総数:67188 |
やさしくて あま〜い 柿の木
先日地域の方の畑にお芋ほりに行かせていただき、その時に一人ずつ木から柿をもがせていただきました。心が動いた子供たちは、「きれいだった!」「ピカピカ光ってた!」「ねじねじって回してとらせてもらった♪」と園に帰ってからも口々に話していました。
絵本『ざぼんじいさんのかきのき』を読んだ時には、「〇〇さんはどうぞって言ってくれたね!」「優しかったよね!」と、登場するおじいさんとの違いを話す姿も可愛かったです。 戴いた柿を見ながら子供たちと一緒にタンポや絵の具の色を作ったり、その時のミニお芋で葉っぱのスタンプも作ったりしました。 子供たちの伸び伸びと個性豊かな木の絵から、あの日の嬉しかった気持ちが溢れていました。 ![]() ![]() ![]() 子育てちょこっとアドバイス〜イヤイヤ期編 1〜![]() 今回は「イヤイヤ期編 1」です。 「何かにつけて『イヤ!』と反抗し、泣いて大暴れをするイヤイヤ期…」未就園児の保護者の方からよく聞かれる悩みに、先輩の園児保護者の方から、温かいアドバイスや、励ましをお寄せいただきました。 こちらからご覧いただけます!→no13 子育てちょこっとアドバイス イヤイヤ期編1 幼稚園では、これまでの「子育てちょこっとアドバイス」のバックナンバーと共に、配布しております。そちらも、ぜひご覧ください! 11月の『こやぎランド』についてのお知らせ![]() 11月は、「手作りおもちゃを作ろう」「誕生会」、「秋の自然物で作って遊ぼう」があります。 「手作りおもちゃを作ろう」では、ゆらゆら動いて鈴の音も鳴ってかわいい”ゆらりんアニマル”、そして「秋の自然物で作って遊ぼう」では秋の実などで、すてきなリースを作ってみてください♪ ぜひ遊びに来てくださいね♪お待ちしています☺ 11月のこやぎランドの詳しいお知らせはこちらです→11月の「こやぎランド」「こやぎタイム」のお知らせ 第2回公開すくすくクラブ![]() ![]() 今日のテーマは 「便秘や排便について」 「歯の生え替わりについて」です。 前もって保護者の皆さんからお聞きしていた疑問・質問を基にテーマを決め、園医の先生方に御講話していただきます。 子供たちが元気で楽しく過ごすために、これからも家庭と幼稚園、そして園医の先生方で力を合わせていきたいと思います。 やきにく屋さんで何たべようか?![]() ![]() ![]() このやきにく屋さんは、やきにくもあるし、ドングリチャーハンもあります😊 みんなで一緒に楽しくいただきます。 最後に、何と、葉っぱの温泉に入って温まる、とても人気のでそうなお店です。 おいしい、楽しい『やきにく屋』さんを見かけたら、是非ともお立ち寄りくださいね😊✨ 給食体験会〜その2〜![]() ![]() ![]() 「いただきます!」 ワクワク・ドキドキ、そして感謝の気持ちをもって食べました😊 「食べられないかな?と思ったけど、美味しかった!」と嬉しそうにしていました😊 八木小学校の校長先生も来てくだって、「三角食べをするといいよ」と教えてくださいました。 八木小学校の先生方、ありがとうございました!次もまた、よろしくお願いいたします。😊 給食体験会〜その1〜![]() ![]() ![]() 年長ほし組さんは、今年度5回の体験会に参加します。 体験会の前に、食物が持っている「栄養」についての話を聞きました。「赤の仲間」は体をつくる。「黄色の仲間」は力になる。「緑の仲間」は体を守るという働きがあることを知りました。クイズも楽しみながら、一生懸命考えましたよ。 今日の給食のメニューは ・パン・クリーム煮・フレンチサラダ・牛乳でした! 「給食!楽しみ!」「全部が食べられるかな…?」 いろいろなつぶやきが聞かれる中、いよいよ給食がやって来ました! 10月生まれの誕生会![]() ![]() ![]() ワクワク・ドキドキの10月生まれの友達を、みんなでお祝いしました✨ お祝いに、園長先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました😊ハロウィーンが近いので、カボチャの話でした。みんな楽しく聞いていました😊 先生やお友達からのプレゼント、お家の人からのお祝いの言葉、とても素敵なパーティー🎉の時間を過ごしました😊✨ どんぐりスライダー![]() ![]() ![]() 最初は、砂場で山を作り、トイを使って水を流して遊んでいました。😊 そこへある日、昨年のバーベキュー屋さんごっこでドングリチャーハンを作って遊んだドングリが砂場から出てきました!そこから、みんなの中に、昨年どんぐりを使って迷路で遊んだ経験がよみがえり『どんぐりスライダー』が生まれました😊! トイとトイのつなぎ目でどんぐりはイメージ通りにカーブしないし…。 どうしたらドングリがゴールまで行くことができるか?試したり考えたりしながら遊んでいます。 年少つき組さんもやって来て興味津々😊 これからどんなコースになって行くのか、楽しみですね😊! あいさつ運動![]() ![]() 6回目の親子あいさつ運動をしました。 立ち止まって、顔を見て、挨拶する姿勢がとってもかっこよくなってきています。 年少つき組さんは、お家の人と一緒に、気持ちのいい挨拶を頑張っているところです😊 気持ちのいい挨拶をすると、気持ちのいい一日のスタートがきれます! これからも、挨拶をする気持ちを大切にしましょう! お芋パーティー♪
今日は地域の方の畑で掘らせていただいたサツマイモを蒸かしてお芋パーティー♪
園長先生がお芋屋さんになって「どれがいいですか?」と売りに来てくださいました。 「めっちゃめっちゃ美味しかった!」 「お菓子みたいに甘かった♡」 「バナナの味みたいだった!」と大満足♪ おかわりをする子供もいた位です☆ 地域の方に感謝していただきました。ありがとうございます! ニコニコ畑のお芋ほりも楽しみです♪♪ おいもさん、美味しく甘くなって待っててね!! ![]() ![]() ![]() 命は一つ
火災の避難訓練をしました。
戸外での遊びの時間に警報音がなりましたが みんな落ち着いて放送を聞き、避難する姿がありました。 その後のお話もしっかりと聞く姿に成長を感じました。 年長さんからは「おもちゃは置いて逃げる。命は一つだから!」という発言が聞かれました。 みんなの大切な命。もしもの時に備えてこれからも訓練していきたいです。 ![]() ![]() ![]() 運動会の絵![]() ![]() 一生懸命頑張った自分を描きました😊 キラキラとした姿です✨ にこにこ畑に行ったんだよ!![]() ![]() ![]() 水やりもたっぷりとあげてきました。 行く途中で、地域の方に挨拶を元気よくできましたね😊 葉っぱのかたちは?「葉っぱはギザギザなんじゃね」「ハートの形の葉っぱも下の方にあるね!」といといろな気付きもありました。 「大きくな〜れ!」とパワーを送ってきました。 帰り道の田んぼを見て、「もう水がなくなったんだね」と気付いたり はさかけを見て、「3匹のこぶたのお家みたいになってるね」と たくさんの秋を見つけて幼稚園に帰って来ました! 楽しい時間を過ごしましたね😊 今度は、大根がどうなっているかな? 今日の外遊び〜秋空のもとで〜![]() ![]() ![]() 「年長さんみたいに、跳び箱をとんでみたい!」「おしえて」と思いを伝えてきました。年長組さんへの憧れの気持ちからでしょう💛 年長ほし組さんは 「ちょっとやってみるから、見ててね」 「跳び箱の手を付くところは、先の方なんよ」 と、優しく上手に教えていました。 教えてもらって『跳べるようになりたい!』と益々張り切っていた年少つき組さんです😊 いろいろなことを教えてもらいましょう💛 明日は、何にチャレンジするかな?😊✨ 芋掘り!その2![]() ![]() 「さ、いくつ掘れたかな?」 数をみんなで数えてみました😊 なっなっなんと「81個」ありました!😊大収穫😊✨ 楽しい芋掘りだったよ!その1![]() ![]() ![]() 「地域の方が、芋掘りにきていいよ!」と嬉しいお誘いをいただいたので、秋空のもと、さつま芋掘りに出かけました! 年長さんと年少さんが、ペアになって、同じツルの芋を掘りました。 「芋づる式」で8個も引っ付いていました😊 とても楽しいくて気持ち良かったです。 地域の方、ありがとうございました! あいさつ運動をしました!![]() ![]() 挨拶する時には、立ち止まって、相手の人を見て、できるようになりました。 「おはようございます」の声も元気よく気持ちいい挨拶となりました😊✨ バス遠足(6)あ〜楽しかった!!
色々な動物に触れ合い
友達や先生ともたくさん話して遊んで とっても楽しい一日になりました。 「あ〜楽しかった!」 「また行きたい!!」と話していた子供たちでした☆ ![]() ![]() ![]() バス遠足(5)年長組さんありがとう
今日の遠足は異年齢の縦割りの友達と
手をつないで行きました。 どの場面でも 優しくリードし一緒に楽しむ姿がありました。 つないでくれた手、とても温かかったです☆ 年長組さん、ありがとう!! ![]() ![]() ![]() |
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2 TEL:082-873-4605 |