![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:33 総数:233760 |
11月17日 6年生 修学旅行 海響館
海の生き物たちを見ました。班の友達がはぐれないように,声をかけ合いながら見学していました。 11月17日 6年生 修学旅行 お買い物
11月17日 6年生 修学旅行 昼食
11月17日 6年生 修学旅行 ふれあい広場
11月17日 6年生 修学旅行 秋吉台サファリランド
11月17日 6年生 修学旅行 景清洞 探検
サンゴの化石を見たり,壁を触ったりして,洞窟の中を体感しました。 小さな石がたくさんあり歩きづらかったのですが,子どもたちは興味深く探検していました。自然の神秘を感じました。 11月17日 6年生 修学旅行 景清洞
ヘッドライト付きのヘルメットをかぶり,長靴をはいていよいよ出発です。胸が高まります。 11月17日 6年生 修学旅行 休憩
11月17日 6年生 修学旅行 バスの中
車内では,コロナ対応をしながら,ゆったりとした気分で過ごしています。 11月17日 6年生 修学旅行 出発式
出発式を行いました。司会者が立派に進行しました。 代表児童が,ルールを守って、楽しく思い出に残る修学旅行にしましょうと挨拶をしました。原稿を見ずに堂々とした挨拶で,みんなのやる気を高めていました。 出発式の後はバスに乗り込みます。 11月16日 4年生 体育 「ポートボール」
11月16日 6年生 運動会の旗
11月16日 2年生 図工 「運動会の絵」
11月16日 5年生 外国語科 数字の発音に慣れよう!
11月16日 給食 地場産物の日
ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 マーボー豆腐は,みなさんに人気の料理の一つです。豆腐はやわらかいので,機械で切ることができます。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また,肉を炒めるときに,ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し,赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんあります。 また,今日は地場産物の日です。大根と小松菜は,広島県で多くとれ地場産物です。今日は,大根の中華サラダに入っています。 11月16日 6年生 明日は修学旅行
なお,修学旅行の様子は,ホームページで発信してまいります。ぜひご覧ください。 11月16日 6年生 掃除
11月15日 1年生 今月の歌
音楽の時間に,今月の歌「切手のないおくりもの」を歌いました。世代を超えて受け継がれる名曲です。
11月15日 給食
ごはん うま煮 おかかあえ 牛乳 【ひとくちメモ】 おかかあえの「おかか」とは,何か知っていますか?おかかとはかつお節のことです。かつお節とは,かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は,あえるだけでなく,お好み焼きにかけたり,おにぎりの具にしたり,汁もののだしをとったり,いろいろな料理に使われます。今日は,白菜・ほうれんそう・にんじんとあえて,おかかあえにしました。かつお節のいい香りがします。 11月15日 1年生 「フレンドパークに向けて」
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |