![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:33 総数:233760 |
12月9日 給食「生活習慣病を予防する食事について知ろう」
ごはん さばの梅煮 おひたし かきたま汁 牛乳 【ひとくちメモ】 生活習慣病とは,かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが,大人だけでなく子どもでも起こる病気なので,このように呼ばれるようになりました。予防のためには,バランスのよい食事,適度な運動,睡眠をとることが大切です。 今日の給食は,ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事は,栄養バランスが整いやすくなります。 12月9日 「フレンドパーク」 児童会運営委員の活躍
12月9日 「フレンドパーク」 その1
オープニングは,運営委員による楽しい劇をみてスタートしました。どのクラスも楽しいお店がいっぱいでした。 12月9日 「フレンドパーク」 その2
12月9日 「フレンドパーク」 その3
12月8日 給食
黒糖パン フライドチキン 粉ふきいも 野菜スープ チョコプリン 牛乳 【ひとくちメモ】 かぶは,「かぶら」と呼ばれたり,春の七草の一つである「すずな」と呼ばれたりします。丸く色の白いもの,赤いものなど,いろいろな種類があります。名前に地名が付いているものも多く,京都の聖護院かぶ,大阪の天王寺かぶなどがあります。大根に比べ,ほんのりと甘みがあります。かぶのおいしい時期は,甘みが増す冬です。今日は,野菜スープに入っています。 12月8日 6年生 森崎 浩司さんとのふれあい
森崎さんの華麗なデモプレーを見せていただいたり,ミニゲームをしたりして,楽しい時間を過ごしました。赤いコーンに向かってボールを蹴って倒す班対抗のゲームでは,どの班が一番に倒せるかの真剣勝負で盛り上がりました。 その後,体育館に集まり,森崎アンバサダーと対談をしました。質問に答えてくださったり,今後の人生のつながるお話を伺ったりしました。子どもたちは熱心に聞いていました。サッカーを通して,森崎アンバサダーと充実した時間を共にすることができました。日頃の学校生活では味わえない貴重な体験となりました。 12月8日 おはなし会「ほっとけーき」読み聞かせ
読んでくださった本は,おらんうーたんの おうち」「あっ! ゆきだ」「かさじぞう」の3冊です。子どもたちはお話の世界の浸りながらよくきいていました。 12月7日 給食
ごはん マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 大豆は加工されていろいろな姿に変身します。今日のマーボー豆腐には,大豆から作られた豆腐・みそ・しょうゆが入っています。他にも大豆からは,油揚げ・納豆・おから・きな粉なども作ることができ,私たち日本人の食生活に欠かせないものになっています。最近では,大豆ミートや大豆フレークなどの新しい加工品も作られています。 12月2日 3年生 「目の不自由な人について学ぶ」
12月6日 2年生 おいも「ありがとうの会」
本日は,3名の地域の方をお迎えし,歌「切手のないおくりもの」や集合写真,お手紙のプレゼントを贈ることができました。また,地域の方からも話をしてくださり,2年生の子どもたちと和やかな楽しい交流の会となりました。 地域の皆さん,ありがとうございました。 12月6日 3年生 ハチ発見!
12月6日 3年生 図工「ゴムゴムパワー」
12月6日 1年生 図工「いっしょにおさんぽ」
12月6日 1年生 フレンド―パークに向けて
12月6日 3年生 国語「ことわざ・故事成語」
12月6日 創立25周年記念 航空写真撮影
その後,全体とクラスごとの写真を撮影しました。25周年の記念の日となりました。
12月6日 「文化の祭典」 太鼓クラブ出演
12月6日 なかよしタイム
12月5日 下校
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |