最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:45
総数:225870
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

3月7日 6年1組 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 専徳院知子先生を講師にお迎えして,学校教育活動地域連携推進事業「出前授業」を行いました。
 
 1 琴の演奏
 2 琴の歴史・楽器の説明・演奏方法
 3 体験コーナー
 4 カノンの演奏
 5 感想

 子どもたちは,専徳院先生の琴の演奏に聴き入っていました。そして,体験コーナーでは,実際に琴を演奏し,琴の音色を楽しんでいました。
 専徳院先生,ありがとうございました。
 

3月2日 1年1組 大きくなったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植木鉢に植えた球根がこんなに大きくなりました。
 花が咲くのを楽しみにして,水やりをしています。

3月2日 あいさつ運動

画像1 画像1
 今日は,6年1組と1年1組が「あいさつ運動」をしました。
 1年生は,はじめての「あいさつ運動」です。
 タスキをかけて,大きな声で「おはようございます。」とあいさつをしていました。
画像2 画像2

3月1日 6年生を送る会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「終わりの言葉」の後,6年生は在校生が作った「花のアーチ」を通って,退場しました。

 6年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。

3月1日 6年生を送る会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の発表です。
 在校生に向けたメッセージの後,演奏をしました。

3月1日 6年生を送る会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の発表です。
 演奏をしたり,呼びかけをしたりしました。

3月1日 6年生を送る会 5

画像1 画像1
 4年生の発表です。
 演奏をしたり,メッセージを伝えたりました。
画像2 画像2

3月1日 6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の発表です。
 合奏をしたり,呼びかけをしたりしました。

3月1日 6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の発表です。
 ダンスをしたり,演奏をしたりしました。
 最後は,全員でメッセージを掲げました。

3月1日 6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の発表です。
 音楽に合わせて,踊ったり,メッセージを伝えたりしました。

3月1日 6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」を行いました。
 音楽に合わせて,6年生は在校生が作った「花のアーチ」をくぐりながら,入場しました。
 最初は,「はじめの言葉」です。

3月1日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会では,「感謝の気持ちを伝える会」をしました。
 登下校の見守りをしていただいている「交通安全推進隊」の皆様にお越しいただきました。
 6年生の児童代表が「私たちを見守っていただき,ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えました。
 その後,「交通安全推進隊」の皆様より,お話していただきました。
 感謝の気持ちを「おはようございます。」の元気なあいさつで伝えましょう。
 これからも,どうぞよろしくお願いいたします。

2月28日 1年1組 ありがとう

画像1 画像1
 1年生が,お世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて,「ドラえもんメダル」をプレゼントしました。
 「6年生を送る会」で胸につけてくださいね。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
 2月も最後の日となりました。
 今日の献立は,
 *ごはん
 *筑前煮
 *小松菜の炒め物
 *牛乳

 今月のテーマは,「食物繊維について知ろう」です。「食物繊維」が多く含まれている野菜をしっかり食べましょう。

2月28日 5年2組 伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も,ALTの方をお迎えして授業を行いました。
 隣同士で,季節の話をしていると,先生が近くに来て,「Good!」と褒めてくださるので,ワクワクして英会話をしていました。

2月28日 1年1組 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は,「6年生を送る会」です。
 体育館で,最後の練習をしました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために,頑張っていました。

2月28日 6年1組 伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の授業では,ALTの方をお迎えして行いました。
 普段は,国泰寺中学校で授業をされている先生です。
 子どもたちは,小学校生活の一番の思い出を先生に聞いてもらうために,一生懸命に発表していました。

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
 *ごはん
 *豚じゃが
 *胡麻和え
 *牛乳

 ジャガイモがふっくらと煮えていて,おいしかったです。

2月27日 5年1組 もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「もののとけ方」の学習をしています。
 今日は,「水溶液にとけているミョウバンは,どうすると出てくるのだろうか。」について考えました。
 そこで,まず,ミョウバンの水溶液を冷やさない時と冷やす時で,つぶの出方を調べました。
 子どもたちは,「変える条件」と「同じにする条件」に注目して,予想を立てて,実験をしていました。

2月24日 なわとび検定(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,低学年の「なわとび検定」でした。
 1年生と2年生が体育館で行いました。
 「こんなふうに跳ぶといいよ。」と高学年の人に教えてもらっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241