最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:96
総数:189728
違うからこそどちらもいいね あなたと私

10月7日 5年生 食事の片付け

画像1 画像1
 朝食が終わると、班ごとに片付けをしました。食事係さんも、仕事をきちんとこなしていました。

10月7日 5年生 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の夕食に続いて、2回目の食堂での食事となります。2回目だけあって、とてもスムーズに食事をすることができました。
 みんなでおいしくいただきました。

10月7日 5年生 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
 プレイホールで朝のつどいを行いました。 
 まずはラジオ体操をして、心と体をすっきりさせました。
 次に、引率の先生から野外活動で絆を深めていくことと、「なかま」という言葉の意味について話がありました。
 2日目の活動が始まります。

 

10月7日 5年生 2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 小雨が止み、涼しさを感じる朝となりました。子どもたちは元気に過ごしています。

10月6日 5年生 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳かな第一部、みんなで盛り上がる第二部、再び静かに火を見つめる第三部の三部構成で、キャンプファイヤーを行いました。
 5年生以外の矢野南小学校の先生方、転勤された懐かしい先生なども、授業を終えてはるばる似島まで応援に駆けつけてくださいました。
 最後はテーマソング「宿命」をみんなで熱唱しました。歌ありダンスあり笑いありと、大変楽しい時間を過ごしました。

10月6日 5年生 夕方

画像1 画像1
画像2 画像2
 つどいの広場にみんなが集まって来ました。職員さんから声をかけられ、旗を下ろすのを率先して手伝っていました。
 じゃんけんをしながら楽しく遊ぶ人たちもいました。とても仲の良い5年生です。

10月6日 5年生 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った夕食の時間です。とてもおいしくいただきました。ご飯、お味噌汁、漬物をおかわりすることができ、何度もおかわりをしている人がいました。食事係さんは、準備に片付けに大活躍でした。

10月6日 5年生 プールカヌーその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人乗りと二人乗りのカヌーがありました。順番を守って乗りました。
 行きたい方向に進めずに、悪戦苦闘している人もたくさんいましたが、「楽しいよ〜!」と子どもたちの元気な声が響いていました。

10月6日 5年生 プールカヌー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海水プールでプールカヌーをします。ベストを着て、ヘルメットをかぶって準備万端です!
 係の人の説明を聞いてから乗ります。

10月6日 5年生 遺構巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、碑や遺構を巡り、平和学習をしました。工事をしていて見られない所は、パネルを見ました。
 漫画「はだしのゲン」の内容を思い出しながら見ている人もいました。

10月6日 5年生 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったお昼ごはんの時間になりました。
 家から持ってきたおにぎりをおいしくいただきました。みんな笑顔でいっぱいになりました。

10月6日 5年生 入所式

画像1 画像1
 自然の家の職員の方と一緒に、入所式を行いました。
 代表の児童が、活動の目標を守って安全で楽しい野外活動にしましょうと、原稿を見ずに立派に挨拶をしました。
 オリエンテーションも行い、施設の使い方やシーツのたたみ方を教わりました。

10月6日 5年生 似島臨海少年自然の家 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フェリーをおりて、約1キロ歩いて自然の家に着きました。
 潮の香りのする似島です。小雨も止みました。

10月6日 5年生 フェリーの中

画像1 画像1
画像2 画像2
 船が桟橋を離れると、ちょっぴり緊張気味の子どもたち。
 マナーを守って、船の中で過ごしました。

10月6日 5年生 いよいよフェリーへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 桟橋にフェリーがやって来ました。フェリーで働く方々が、手際よく船を桟橋につける様子を見て、子どもたちから、かっこいい!の声が上がっていました。

10月6日 5年生 広島港に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスを降りて、広島港に着きました。これからフェリーに乗り込みます。

10月6日 5年生 バスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスの中では、コロナ対応のため、みんな静かに過ごしました。

10月6日 5年生 見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校を出発する時には、他学年のみんなが見送ってくれました。まさか、見送ってくれるなんてと、5年生はとても喜んでいました。

10月6日 5年生 野外活動出発式

画像1 画像1
 いよいよ野外活動に出発します。出発式では、代表児童が、仲間と協力して楽しい思い出をつくろうと立派に挨拶をしました。
 健康と安全に気をつけて行ってきます!

10月5日 お昼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティア「ほっとけーき」の皆さんが,お昼の時間に,放送で本を読んでくださいました。
 今日のお話は,詩の本「みんなでうたおう」のなかの「虫のこえ」「赤い鳥小鳥」の二つの詩を,「雌牛のブーコラ」の本の「鳥になりたかった こぐまの話」を読んでくださいました。
 お話の情景を思い浮かべながらききました。毎週どんなお話がきけるのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

矢野南図書だより

インフルエンザに関する報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811