|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:255 総数:609471 | 
| 学校はあります    テストも予定通りです。 雨や風に気をつけて登校しましょう。 ぐるぐるスクール・2号館へ    まずは、1年生とA、B、C組さんのいる2号館から出発! 試験1日目
1年生の1時間目は、技術・家庭科の試験です。 1-1 技術から取りかかろうか、それとも家庭科からにしようかな?         試験1日目
1-2 廊下も教室も静まりかえっています。 みんな、一生懸命です。         試験1日目
1-3 時間配分を考えて解いていこう。         試験1日目
A組 理科の授業です。 木本先生が持ってこられたのは、何の骨なのでしょう? みんなが思考をめぐらせています。             試験1日目    2年生の国語の試験です。 一人一人が、集中力を保って粘り強く問題と向き合っています。 試験1日目
C組 1年生は技・家、3年生は音楽の試験にとりかかっています。 みんな、ファイト!             よーく見ると…
あれ? 玄関のコキアちゃんの頭に、何か白いものがついています。 よーく見ると、バッタの脱け殻でした。 ボディスーツを脱ぎおいて、バッタさんは、どこへ行ったのかな?         1号館へ    1号館の、2年生と帰入国の教室を巡ってみましょう。 試験1日目
2年生の国語の試験の様子です。 2-1 文章をじっくりとよんで、何が問われているか読み取ります。         試験1日目
2-2  みんな、「よし、やるぞ」という表情で問題に挑んでいます。         試験1日目
2-3 時間いっぱい集中して取り組みます。         試験1日目
帰国・入国生徒学習教室 先生方のサポートを受けながら、がんばっています。             4号館へ
4号館、3年生の教室へ行ってみましょう!         試験1日目
3年生の理科の試験の様子です。 3-1 問題文をしっかりと読んでいます。 みんな、落ち着いています。         試験1日目
3-2 みんな真剣に取り組んでいます。 あと2日間、がんばろう!         幟町百景
駅前のビル建築の喧騒を抜けて 京橋川の流れを眺めながら 栄橋を渡ると 縮景園から連なる緑地帯の奥に わが学び舎が見えてきます 今日から前期末試験です がんばりましょう             来週の予定    9月 5日(月)前期末試験1日目 9月 6日(火)前期末試験2日目 9月 7日(水)前期末試験最終日、部活動あり 9月 8日(木)幟中体験、部活動あり 9月 9日(金)研究授業、部活動休養日 来週の5日(月)〜7日(水)の3日間は、全学年ともに前期末試験です。 試験範囲と提出物を確認して、計画的に復習を進め、休日を有効活用しましょう。 縮景園のどんぐりが学校の敷地に顔を出す時季になりました。 みんなの学びも実りますように。 ぐるぐるスクール
すべての学年の授業をご覧になりました。 「先生方が見守っているような雰囲気がよい」とお褒めの言葉をいただきました。 また、「タブレットを含め、ICT機器の有効的な使い方を研究する必要がある」とご提言を受け、会議に参加した教職員からも「便利なツールとして使えるようにしていきたい」と意見交換をしました。 委員の皆様のご助言をもとに、さらにより良い学校づくりに努めてまいります。         | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |