|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:255 総数:609451 | 
| 研究授業
最後に、それぞれの材料が選ばれる主な理由をまとめます。 オクリンクを使って、先生が「友達の考え」を提示してくださいました。 今日の学習を活かして、今後の授業で製作品の設計に取り掛かるそうです。 1年3組さん、ステキな授業をありがとうございました。             協議会
先生方による授業の振り返りです。 小グループで、生徒のみんなの学びが深まった場面はどこだったのか、また、その理由について意見交換をします。 また、学びが停滞していなかったか、さらに工夫する点はなかったか、多面的に考えていきます。             協議会
山中指導主事から、荻野先生のICTの活用の工夫や、生徒のタブレット使用の即応性について評価していただきました。 教職員一同、今後も「幟の学び」を推進しながら、授業力を高めていくよう努力を重ねたいと思います。         幟町百景
マサキの実がふくらみはじめました。 朝礼台横で、すくすくと育っています。 今日は委員会があります。         ルーキーズカップ
女子バスケットボール部が、10日(土)、11日(日)にルーキーズカップの試合に参加しました。             ルーキーズカップ
新しいユニフォームに身を包んで、初日は、戸坂中、落合中と対戦しました。 今回の試合で学んだことを今後にいかしていきます。             研究授業
本日は、広島市教育委員会指導第ニ課から山中指導主事をお招きして、全クラスの授業を見ていただきました。             1-1 英語
一文ずつ書かれたカードを並べかえて、文章をつくります。 みんなで協力してがんばるぞ!             1-2 理科
ペットボトルのロケットを作って実験します。 みんな、上手に作っていますね。             1-3 数学
友達の考え方を共有して、小グループでさらに深めていきます。             A組
自立活動の時間です。 手順を守って、新聞紙でゴミ袋を作ります。         B組、C組
先生が一人ひとりのペースに合わせて、授業を進めます。         2-1 道徳
「樹齢七千年の杉」 筆者の椋鳩十さんと、推定樹齢七千年の縄文杉との出合いについての物語を読んで考えます。             2-2 道徳
縄文杉が「七千年の命」を育んできていることに、筆者はどんなことを思ったでしょうか。             2-3 道徳
「死の瞬間まで、命の火を、ほうほうと燃やす。美しい生き方」とは、どんな生き方だろう。             3-1 数学
友達の考え方をしっかりと聴いて、小グループで課題解決をはかります。             3-2 英語
試験の答え合わせをしています。 先生が質問に丁寧に答えていらっしゃいます。 3年生の教室の空気は、とても落ち着いています。             研究授業    全員の先生方が参観する中、代表授業をがんばりました。 この様子は、来週、紹介しますね。 明日はお月見です
今日の給食は、お月見をテーマにした行事食です。 季節感たっぷりの、彩り、栄養ともにバランスの取れたメニューです。 おいしくいただきましょう。             被爆樹木をたずねて
明治大学の先生方が、被爆樹木の調査に来られました。 戦争関連の樹木について、本を出版されるそうです。 案内役は、事務室の飯田先生です。         | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |