|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:260 総数:609243 | 
| 審査員講習会
合唱祭の審査員が集まって、東先生から審査方法の説明を聞きました。         審査員講習会
実際に合唱を聴いて、評価をつける練習をしました。 ハーモニーや曲想、姿勢(入退場含む)などをみます。 学年交流会や縦割交流会で、各クラスへのアドバイスをよろしくお願いします。             みんなのために
総合文化部・美術班 西区民文化センターのステージにかける横看板の制作が進んでいます。         読書の秋
新しい書架がやってきました! 業者の方々が、図書室の奥の部屋に据え置いてくださいました。             読書の秋
学校司書の丸子先生と、担当の笠井先生が、読書の秋らしく、展示スペースをしつらえてくださいました。 学習図書委員のおすすめ本も並べてあります。 ぜひ、図書室へ!             幟町百景
4号館前の中庭にワスレグサが再び顔を見せています。 アキノワスレグサ(秋の忘れ草)という呼び名もあるんですって。 キスゲ、カンゾウなどいろいろな仲間がいる花です。         指揮者講習会
放課後、指揮者講習会がありました。 地阪先生が、各クラスの指揮者に、手の振り方や楽譜に合わせた指揮について指導してくださいました。 各クラスのマエストロさん、がんばってね!             みんなで歌おう    さっそく、ぐるぐるスクール出発です! みんなで歌おう
1-1 今日から、音楽室や体育館等を使った練習がはじまりました。 指揮者を中心に、ステージでしっかりと歌っています。         みんなで歌おう
1-2   指揮者、伴奏者、そして、みんなの心を合わせて合唱をつくっていこう。         みんなで歌おう
1-3 ソプラノ、アルト、テノールにわかれて、パート練習をがんばっています。             みんなで歌おう
2-1 先ほどの音楽室での合唱練習の様子を、映像で視聴して、みんなで振り返りをしています。             みんなで歌おう
2-2  音楽室の反響をいかして、歌いこんでいきましょう。             みんなで歌おう
2-3 残りの練習時間を見ながらがんばります。         みんなで歌おう
3-1 ソプラノ、アルト、双方が、気づきを伝え合いながら練習に励んでいます。         みんなで歌おう
3年生は、身体が大きいので、声がよく通りますね。         みんなで歌おう
3-2 楽譜をみながら、音とりをしています。         みんなで歌おう
音源を聞いて、正確に音をつかもうとがんばっています。         幟町百景
さわやかな空です。 朝の空色と校舎まわりの陰影とのコントラストをお楽しみください。             着々と
放課後、臨時代議員会が開かれました。 合唱祭・文化部発表会のしおりの準備や審査員会の説明がありました。             | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |