![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:33 総数:233728 |
1月23日 1年生 かるた遊び
1月23日 図書室
1月23日 朝
1月20日 6年生 家庭科「ジャーマンポテト」
1月20日 2年生 音楽「世界がひとつになるまで」
1月20日 給食
ごはん 吉野煮 甘酢あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や麦を原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日は甘酢あえに使っています。 1月20日 6年生 朝のごみ拾い
登校途中に,公園に落ちていたごみを拾って持ってきてくれました。一緒に来る友達と拾ったそうです。頼もしい6年生です。みんなで使う公園をきれいに使いたいものです。
1月19日 5,6年生 委員会活動
1月19日 1年生 凧あげ
1月19日 給食
パン 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 「ひらけごま!」という呪文の「ごま」は食べるごまのことです。ごまは熟すと自然にさやがさけて,種がこぼれることから,この言葉が生まれたそうです。今日の豆腐サラダには,すった白ごまが入っています。 1月19日 パンジー
1月18日 4年生 音楽「ソーラン節」
1月18日 6年生 絵本の読み聞かせ
1月18日 5年生 体育 跳び箱運動
1月18日 たまねぎ
1月17日 花
業務の先生がプランターの花を植えていました。かわいらしいパンジーが出番を待っていました。
1月17日 1年生 図工「カラー版画」
1月17日 給食
広島カレー 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 広島カレーには,隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは,海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり,広島カレーには,オイスターソースの他に,お好みソースも入っていて,広島カレーと名前がついた由来にもなっています。 1月17日 5年生 家庭科「ごはんとみそ汁をつくろう」
1月17日 ひまわり学級 書き初め
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |