![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:33 総数:233728 |
2月17日 3年生 壁画作り
2月17日 給食 食育の日
ごはん ホキの磯部揚げ 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の実として食べます。また,その時期においしい旬の野菜も入り,毎月違ったひろしまっこ汁を味わうことができます。 2月17日 3年生 総合「平和ミュージアム」
2月17日 2年生 体育「跳び箱を使った運動遊び」
2月16日 4年生「二分の一成人式に向けて」
合奏「ソーラン節」は4年生の息がぴったりで,すばらしい演奏に仕上がっていました。明日は,子どもたちの成長を見ていただけることと思います。 2月16日 5年生 給食
2月16日 給食「じゃこの日給食」
パン クリームシチュー カルちゃんフレンチサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 四国の高知県に,安芸市という町があります。広島市安芸区と高知県安芸市は,同じ「安芸」という名前がつくことがきっかけで,平成26年から交流を行っています。その高知県安芸市は,イワシの赤ちゃんのちりめんじゃこがたくさんとれるので,毎月15日の「じゃこの日」に,小学校の給食で,ちりめんじゃこを食べています。 そこで,安芸区の小学校でも,1年に1回,「じゃこの日給食」が出ています。 今日の「カルちゃんフレンチサラダ」には,安芸市でとれたものではありませんが,ちりめんじゃこが入っています。 2月16日 3年生 体育「台上前転」
2月16日 登校の見守り
2月16日 4年生 書写「手話」
2月15日 6年生 合奏「きらきら星」
2月15日 お昼のお話会
2月15日 1年生 国語科「これはなんでしょう」
「答えが分かる人!」で,勢いよく手を挙げる人,おそるおそる手を挙げる人,用心深くみんなの様子を見ている人などさまざまでしたが,クイズを楽しんでいる雰囲気が伝わってきました。 2月15日 給食
減量ごはん わかめうどん レバーのカレー風味揚げ おかかあえ 牛乳 【ひとくちメモ】 カレー粉は,ターメリック・クミン,唐辛子・こしょうなど,数十種類の香辛料を混ぜ合わせて作られています。香辛料は食欲を増したり,体を温めたりする働きがあり,給食では,カレー粉を使ってカレーライスを作る他,炒め物や揚げ物などに使うこともあります。今日は,レバーのから揚げにカレー粉を加えて,カレー風味に仕上げています。 2月15日 登校の見守り
2月15日 3年生 総合「矢野南大作せん」
来週の参観日では,平和ミュージアムについての発表を行います。たくさんの保護者の方に見ていただけるよう,しっかりと準備を進めています。 2月15日 1年生 図書の時間
2月14日 2年生 図工「とろとろえのぐでかく」
2月14日 1年生 体育「とび箱を使った運動遊び」
2月14日 給食
ごはん キムチ豆腐 ナムル 牛乳 【ひとくちメモ】 キムチは,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,にんにく・しょうが・唐辛子・ねぎ・魚介類・果物などをはさんで漬けこんでいるので,いろいろな材料の味が混ざっておいしくなります。今日は,そのキムチをキムチ豆腐に使っています。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |