行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

【1年生】カブトムシの幼虫だ!

 児童のおじいさまからたくさんのカブトムシの幼虫をいただきました。


 大きな袋に大量の木や葉っぱのチップが入っており,みんなで幼虫探しをしました。

「すごく大きいよ!」「もじゃもじゃ動いてる!」
「もう土の中にもぐって見えなくなっちゃった!すごい!」

 いろいろな発見がいっぱいです。

 生活科ではちょうど「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習が始まっています。
いろいろな虫を育てたり観察したりしていきます。

 カブトムシの幼虫を探したり,触ってみたり・・・。貴重な経験ができました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 数を数えながら・・・

 教室の片隅に先生用のあさがおの鉢をこっそり置いています。

「先生のまだ花が咲きそうだよ!」
「あっ!また種ができてる!とらなくちゃ〜。」
「何個とれた?数えてみよう!」


 夏休み明けも見つけて,みんなで協力して種取りをしていましたが,まだまだ種ができているようで見つけては嬉しそうに集めています。

 算数科ではちょうど10より大きい数を学習中なので,数も10のかたまりを作りながら数えていました。

 生活の中に学習したことが自然につながっていきます。
画像1 画像1

今日のメニュー 9月5日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳
(ひとくちメモ)
大豆・・・大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

今日のメニュー 9月2日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豆腐の中華スープ煮
赤魚のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。

今日のメニュー 9月1日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パインパン
牛肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
白いんげん豆…いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、スープに入れたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。今日は、牛肉と野菜のスープ煮に入っています。

今日のメニュー 8月31日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
親子うどん
小いわしのから揚げ
切干し大根の炒め煮
牛乳
(ひとくちメモ)
小いわし…小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、から揚げにしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、カルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。

今日のメニュー 8月30日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豚肉の香味炒め
みそ汁
牛乳
(ひとくちメモ)
豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入っています。

【1年生】 夏休みの思い出

 1年生の教室に,子供たちの元気な声が帰ってきました。

 夏休み明けの国語科の学習では,夏休みの思い出を友達に話しました。

テレビを使って友達に話をするのも,ずいぶん上手になりました。


 今回の学習では,友達の話をよく聞いて,感想を伝えたり質問をしたりしました。


 夏休みの楽しかったことやおもしろかったことがテーマだったので,伝えたい,質問したいという思いがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 8月29日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ハヤシライス
ジャーマンポテト
牛乳
(ひとくちメモ)
ハヤシライス…ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。給食でもしっかり炒めて作っています。

今日のメニュー 8月26日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜の
オイスターソース炒め
牛乳
(ひとくちメモ)
オイスターソース…今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

もうすぐ!

 初めての小学校での夏休みも,もうすぐ終わりですね。

 1年生のみなさん,元気に過ごしていますか?



 先生のあさがおも,実が茶色になって種ができています。

みなさんもあさがおの種をとりましたか?



 金曜日からはいよいよ学校が始まります。

 残り少ない夏休みを元気に楽しく過ごしてくださいね。

 元気に来てくれるのを先生たちは待っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

へいわのつどい〜8月6日

 8月6日は登校日で,久しぶりに子ども達の元気な姿が見られました。

 朝から「へいわのつどい」を行い,みんなで平和記念式典を見たり,校長先生のお話を聞いたりしました。
 8時15分にはみんなで黙祷を捧げました。


 「へいわのつどい」の後には,それぞれの教室で平和について考えたり,平和を祈って折り鶴を折ったりして過ごしました。


 お家でも平和について考えたり,話したりしたでしょうか?
世界にはいまだ紛争や戦争で傷ついたり,1日1日を生きるのに一生懸命な人たちがいます。

 平和ってどんなことなのか?
 平和な世界にするためにどんなことができるのか?

 広島に生きるものとして,これからもしっかり考えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季合同研修会を行いました!

 山本小学校区の幼保小夏季合同研修会を行いました。


 今年度は,広島市立山本幼稚園を会場として,幼稚園の先生方に夏休みまでの5歳児の様子から,幼児期の終わりまでに育ってほしい姿やそれぞれの学校・園で取り入れたいことについて考えました。


 感染症予防のためグループワークはできませんでしたが,子どもの姿をもとに考えることができました。

 夏休み明けの実践に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】まちたんけんに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前に,生活科の学習でまちたんけんに行きました。地域の店や施設を見学させていただき,店や施設の中にあるものを調べました。保護者の方にも見守っていただき,学習を深めることができました。

大きくなっているよ!

 児童のおじいさまから,珍しいからぜひ子ども達にと,いただいたヘビウリの苗。


 一人一鉢で育ててきたアサガオと共に,その生長を見守ってきました。


ちょうどアサガオのつるが伸び始める前に,ヘビウリのつるがおもしろいほどよく伸びていたので,
「すごい!こんなに1日で伸びるの?」
「手をしっかりつないでいるみたいに,しっかりくっついてる。」
と驚きながら夏休みに入る直前まで楽しみに見ていました。


 休みに入ってからというもの,どんどん大きくなってヘビウリがなが〜く長く伸びています。

 8月6日の登校日は,子ども達も見られるかな?
夏休みを元気に過ごしてほしいと思います。


 学校は,保護者の方や地域の方にたくさん支えられています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同研修を行いました!

 本校は,今年度幼保小連携実践園・校として,広島市立山本幼稚園の皆さんと一緒に幼保小連携について研究を進めています。

 
 7月25日には,小学校区の連携する保育園の先生方や広島市立幼稚園の先生方と共に,安田女子大学の朝倉敦先生をお招きして,「幼児教育と小学校教育の接続〜子どもの視点で捉えるワクワクドキドキ〜」というテーマで講話をいただきました。


 改めて大人視点ではなく,子どもの視点にたって,安心感を大切にしながら接続を進めていきたいと,思いました。


 幼保小連携の年間計画にはなかった研修ですが,連携園の先生方とも一緒にお話を聞くことができました。
 今後も,連携する園の先生方とともに,子どもの姿で語り合い,より良い幼保小連携について考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練研修

職員の不審者対応避難訓練研修を行いました。
教員で不審者役・教職員役に分かれて訓練を行い、不審者への対応の改善点を話し合いました。
その後、平成13年に不審者による児童殺傷事件の起きた付属池田小学校での、現在の不審者対応訓練の様子や当時の教員の心境などのニュース映像を視聴し、児童の安全確保の方策を教職員一同再確認しました。
児童も参加する不審者対応訓練は11月に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 7月20日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
豚キムチ丼
三糸湯
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質、キャベツなどの野菜でビタミン類をとることができます。また、豚キムチ丼には、白菜をにんにく・唐辛子・しょうがなどといっしょに漬けたキムチを使っており、食欲の落ちる暑い夏にぴったりです。

今日のメニュー 7月19日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
ホキの赤じそ揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひじきは海そうの仲間で、春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。収穫したてのひじきは、しぶみが強いので、干して乾燥させておきます。調理の時、30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように、煮物にしたり、天ぷらや酢の物・サラダなどに入れたりします。

今日のメニュー 7月15日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
肉みそごぼう丼
豆腐汁
冷凍みかん
牛乳
(ひとくちメモ)
肉みそごぼう丼…今日は、ごぼうを豚肉・たけのこ・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは、昔、中国から薬にするために伝えられましたが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整える働きがあります。ごはんの上にかけて食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/6 スクールカウンセリング 大掃除週間(〜10日)
3/8 お話会(ひまわり)
3/9 卒業式予行
3/10 図書閉館 引落日
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136