最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:21
総数:167018
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

仲間と力を合わせて

リレーが始まる前には、自分たちで声を掛け合いチームで集まるもみじ組さん。「頑張るぞー!」と大きな声で掛け声を言い、気持ちを一つにする姿が見られます。
何度もリレーをする中で、仲間との絆も深まっているようです。

走ってくる仲間を呼ぶ姿、一人一人が一生懸命に走る姿がとてもかっこいいです!
画像1
画像2

リレー

5歳児もみじ組さんのリレーを応援していると「ゆり組もやってみたい」と言っていた子供たちです。今日はゆり組さんもリレーをしてみることに!
走る前に、自分のチームのバトンの色や誰にバトンを渡すのか確認してからスタートしました。
リレーが終わると「もう一回したい」と笑顔いっぱいでとても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

友達と一緒に

今日は過ごしやすい気温になりましたね。朝も午後もこつこつチャレンジするもみじ組さんです。

友達と一緒に!待ってくれている友達のところまで!と互いの頑張りに刺激を受けて頑張る姿が見られます。

自分の力をしっかり発揮して取り組む姿に成長を感じますね。
画像1
画像2

幼保交流

今日は、保育園さんとの交流でリレーをしました。

だんだんと走る速さが速くなっており、先月のリレーでは勝ちましたが・・・今日は負けて悔しいもみじ組さん。
悔しくて涙を流す姿もありましたが、「作戦をたてて次は勝つぞ!」と意気込んでいました。

次の交流でもリレーをしようねと約束したので、次の勝負も楽しみです。


画像1
画像2

わんぱく広場に行ったよ!

4歳児ゆり組さんは、虫取り網と飼育ケースをもって
ワクワクしながらわんぱく広場へ行きました。
行ってみるとコオロギやバッタ、カマキリなどいろいろな虫を見つけました。
可愛い草花もありました(^^♪
画像1
画像2
画像3

ゆりぐみさんフープでおひこっし

1学期からゆり組の子どもたちが大好きな
フープ遊び。
音楽に合わせてお引越しをしてみました。

フープをハンドルにしてバスの運転手さんに変身!!
ドライブも楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

土曜日は運動会

画像1
画像2
いよいよ今週末の土曜日は第54回の運動会となります。
4歳児、5歳児が一緒に力を合わせてバルーンを行います。
園庭いっぱいに白と黄色のバルーンの花が咲き、
当日、みんな輝き、ダイアモンドスマイルで
みなさんに「サチアレ」!!

楽しい運動会にしたいと思います。

みんな元気に、運動会を迎えましょう!!

色塗り

運動会に向けてプログラムの色塗りをしました。
時間をかけて丁寧に塗っていて集中する時間が長くなってきたなと感じました。
「虹色のバルーンにしたんだよ」「もみじ組さんとゆり組さんの帽子の色だよ」など出来上がった後話をしてくれました。
初めての運動会楽しみだね♪

画像1
画像2
画像3

みんなでリレー

今日のリレーも、勝ったり負けたり・・・・
何回もする中で、勝った嬉しさ、負けた悔しさを味わっている子供たち。

走る順番を自分たちで相談して、仲間と力を合わせて走ります。

次はどのチームが勝つかな?来週のリレーも楽しみです。
画像1
画像2

まだまだ頑張る

今日もチャレンジを頑張るもみじ組さん。

もっと高い竹馬にチャレンジ!もっと高い跳び箱にチャレンジ!手を離して一輪車にチャレンジ!と次の新しいめあてをもって、こつこつと頑張る子供たちです。

運動会まであと一週間!おうちの人に見てもらうことを楽しみに
来週もいろいろなチャレンジを頑張ります。
画像1
画像2
画像3

令和5年度入園願書配布について

画像1
明日30日(金)より、令和5年度広島市立幼稚園入園願書の配布を開始します。

山本幼稚園は募集は
4歳児 35名
5歳児 若干名
です。

平日8:30〜17:00の間に職員室までお越しください。

運動会予行演習

今日は役員さんや係のお家の方と一緒に運動会の予行演習を行いました。
体操や踊りの様子を少しだけ・・・お見せします。
10月8日の運動会をお楽しみに✨
画像1
画像2
画像3

園庭整備

今日は、保護者の方に園庭整備を行っていただきました。
草を丁寧に抜いていただき、あっという間に園庭がきれいになりました。
暑い中、ありがとうございます。

もみじ組さんはさすが。草の抜き方も上手で、おうちの方とたくさん抜いてくれました。

ゆり組さんも、おうちの方と一緒に草を抜いたり、抜いてもらった草を集めたりして一緒に園庭整備をしました。「午後からも、掃除しよう」と子どもたち。お部屋や靴箱をみんなで掃除をしました。

おうちの方と一緒に草抜きを行ったことを通して、きれいになる心地よさを感じた子供たちでした。



画像1
画像2
画像3

稲刈り

4歳児ゆり組さんも園長先生に昔の人は稲を鎌で刈っていたことを教えてもらいました。
その後、稲穂の殻をむいで中にお米が入っていることを知らせると、とても興味津々の子どもたちでした。
「どんな匂いがするのかな?」と匂ってみる姿も見られました。
画像1
画像2

稲刈り

以前、地域のおじいちゃまからいただいた稲がしっかり実をつけ、収穫時期となりました。

今日は、園長先生に「鎌で刈る」ことを教わり、実際にその様子も見ました。

稲穂を手にとり、じっくり見つめる子供たち。殻をむいでみると小さな一粒のお米を発見!

「こんな風にお米ってできているんだ!」と興味津々の子供たちでした。

画像1
画像2
画像3

秋の宝物♪

4歳児 ゆり組さんの部屋に秋の宝物が届いています♪
どんぐりやまつぼっくりイチョウの葉っぱなど(^^♪
「今の季節は秋って言うんだよ」と子供たちと話しています。
画像1
画像2

万国旗作り

もみじ組さんは、画用紙を使った切り紙で自分そっくりの顔を作りました。

髪型、目や口の形など細かいところまでこだわって時間をかけて作りました。

出来上がったら、黄緑の旗紙に貼って万国旗の完成です。

運動会の当日に飾るので、楽しみにしていてくださいね♪
画像1
画像2
画像3

法被姿

先日お家の方と一緒に製作した法被を着て
運動会の練習をしました。

いつもにも増して、かっこよく、きりっとした姿の
もみじぐみさんでした。

ポーズも決まってきています。
運動会当日が楽しみです。
画像1
画像2

友達のいいとこ見つけ

今日も運動会に向けての活動を頑張っていたもみじ組さん。今日は、自分たちが踊っている姿をビデオで撮り、テレビ画面で見てみることに。

「○○くん、腕が伸びててかっこいい」「△△ちゃんの太鼓がかっこよかった」と友達の頑張る姿をたくさん見つけていました。

自分たちの踊る様子を見ながら、思わず踊るもみじ組さん。

降園準備をしながら、「○○ちゃん、足をしっかり広げてるところがよかったよ」と声を掛ける姿も見られました。友達に頑張りを褒めてもらって嬉しかったね!
画像1
画像2
画像3

チャレンジ

今週ももみじ組の子供たちは、自分なりにやってみたいことを見つけてチャレンジをしました。
跳び箱を繰り返しチャレンジしたり、一つ高い段にチャレンジしたり。
鉄棒、一輪車、竹馬、縄跳び、一人一人が自分なりのチャレンジを
おうちの方や、お友達のおうちの方に支えていただきながらがんばりましたね。

できるようになった喜び、くり返し頑張る心
ひとつずつ大きくなっていっていますね。

そしてもみじ組さんの姿をじっと近くで、ちょっと離れたところで見ている4歳児ゆり組の子供たちも
「今日は〇〇をやってみる」と張り切っています。
ゆり組さんにとっても、もみじ組さんは憧れのお兄さん、お姉さんですね。

来週もたくさん遊ぼうね!!

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570