![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:33 総数:233760 |
12月6日 3年生 図工「ゴムゴムパワー」
12月6日 1年生 図工「いっしょにおさんぽ」
12月6日 1年生 フレンド―パークに向けて
12月6日 3年生 国語「ことわざ・故事成語」
12月6日 創立25周年記念 航空写真撮影
その後,全体とクラスごとの写真を撮影しました。25周年の記念の日となりました。
12月6日 「文化の祭典」 太鼓クラブ出演
12月6日 なかよしタイム
12月5日 下校
12月5日 6年生 音楽 「明日を信じて」
12月5日 1年生 体育 「なわとび」
12月5日 給食
ごはん 赤魚のレモン揚げ 即席漬 みそ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 レモンは,広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて,広島県はレモンの生産量が日本一です。 今日の赤魚のレモン漬けのたれには,レモン果汁が入っています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが,かんきつ類の中で最も多く含まれています。さわやかなレモンの香りと酸味で,赤魚をさっぱり食べることができます。 12月5日 2年生 算数 「かけ算」
12月2日 4年生 音楽 「ノルウェー舞曲第2番」
担任の先生だけでなく,他の先生方も参観に来ました。子どもたちは少し緊張していたようです。次の時間は,この曲の紹介文を書いていきます。 12月2日 給食
ごはん いも煮 和風サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり,屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」という呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり,牛肉や豚肉を使ったり,しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。 給食では,牛肉・豆腐・さといも・こんにゃく・大根・にんじん・ねぎを使い,しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。 12月2日 平和教育意見交流会
本校の各学年の平和教育の取組をプレゼンしたり,平和教育について意見交流をしたり,来られた方々のお話を伺ったりと,大変充実した研修となりました。これらの学びを本校の平和教育に生かしてまいります。 12月2日 秋の掃除
昼休憩になりました。今度は,仲間がもっと増えていました。友達や先生と,仲良く落ち葉を集めていました。 12月1日 1年生 球根を植えよう
12月1日 4年生 外国語活動 矢野中学校の先生との授業
冒頭のマーク先生が自己紹介をされるところから,子どもたちはとても盛り上がっていました。 今日の学習は,マーク先生に文房具をプレゼントするための会話を学習しました。お客さん役・文房具屋さん役に分かれて英語でたくさん練習することができました。 とても楽しい外国語活動の時間になりました。 12月1日 給食
【献立】
パン 白菜のクリーム煮 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 給食には毎日牛乳があります。なぜだか分かりますか?牛乳には,みなさんが成長するために大切なたんぱく質,脂質,カルシウム,ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。 また,牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので,毎日飲むようにしましょう。今日は,白菜のクリーム煮にも入っています。
12月1日 5年生 体育 「走り幅跳び」
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |