最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:18
総数:162880
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

6年生を送る会3

 最後に6年生と一緒に記念撮影をし、在校生が手をつないだ花道の中を6年生が退場していきました。みんなの頑張りで、全校児童で、楽しい時間と空間を共有することができました。6年生が筒瀬小学校で勉強するのも残り11日となりました。最後まで充実した学校生活を送ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 みんなが楽しめる会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 3月3日(金)、各学年が6年生と一緒に楽しめる活動を考え、5年生の運営により6年生を送る会を行いました。一人一人が、それぞれが役割を果たし、チームワークも抜群です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カモがやってきました

 3月2日(木)、4年生が理科の学習で外で観察を行っていた際に、プールで羽を休めている3羽のカモを見つけました。子どもたちはフェンス越しにカモを観察しながら、「かわいいね〜。」「餌をあげたいなぁ。」と話していました。3羽のカモははじめ、こちらを警戒している様子でしたが、子どもたちの姿が遠くになると、プール内を動き回ったり、プールサイドに上がったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  理科・社会 3・4年生

 3月2日(木)、4年生は社会の学習で広島県と世界の国々とのつながりについてまとめています。3年生は理科の学習で、鉄を磁石につけると、鉄が磁石の性質をもつことを実験で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  算数 1・2年生

 3月2日(木)、1・2年生は算数の学習です。1年生は三角形の色板を組み合わせていろいろな形を作っていました。向きを変えたり、裏返したりと、試行錯誤しています。2年生は折り紙使って1/2(2分の1)や1/4(4分の1)などの分数について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  体育 5・6年生

 3月1日(水)、5・6年生は5分間走をした後にバスケットボールです。5分間走では、タイマーで時間をはかりながら、体育館の中を何周も走ります。それぞれの限界に挑戦しました。そして、すぐにバスケットボール。たくさん汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽

 3月1日(水)、国歌の練習をした後、卒業式で歌う「旅立ちの日に」のパート別の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  国語 3・4年生

 3月1日(水)、両学年ともイメージマップを使ってイメージを広げた後、テーマを決定して次の活動に移ります。3年生は筒瀬小学校の自慢を発表します。たくさん出てきた題材の中から、それぞれ取り上げる題材を決めているところでした。4年生はイメージマップで出た中からアンケートの内容を決定していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  算数 1・2年生

 3月1日(水)、両学年とも図形の勉強です。1年生は一つだけ三角形を動かして、形を作っていました。2年生は図形を折って分けたときの表し方の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

「いきいき体験オープンスクール」

学校だより

いじめ対応

日課表

非常災害時の対応

米づくり

学校の概要

広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026