最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:88
総数:114855
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

初めてのたんぽぽひろば

写真上 5歳児が、歌のプレゼント。大切に育てているイチゴにちなみ、いちごの歌でした。

写真中下 手作りのいちごマスコットとミニバスケット。一人一人のバスケットにいちごを入れてあげました。とても喜んでくださいました。
画像1
画像2
画像3

遊びがどんどん展開しています

写真上中 昨日のラキュー車のコース作りから2日目。仲間も増えました。速さを競っています。「重いほうが速いんだよ」とこれまでの経験から学んだことを発信しあいます。

写真下  タイヤ不足から、タイヤが調達できるまで、空き箱製作の車でやりたいと・・・。しかし、脱線したり、スピードが出なかったり。コースに柵を作る案が出ましたが、それについても一人一人思いが違います。共同的学びに向かうまで、教師の見守りと援助がつづきます。
画像1
画像2
画像3

きく組さんみたいに、やってみたい!

きく組さんの姿にあこがれ、フープにチャレンジ。「見て見て!」の声が飛び交います。
画像1
画像2

高鬼

園庭のロッククライミングや、太鼓橋は高鬼の格好の逃げ場所。園内を縦横無尽に走り回り、遊具に飛び乗る元気な子供たちです。
画像1
画像2
画像3

11日は今年度初のたんぽぽ広場

可愛いお友達に会えることを楽しみに5歳児がプレゼントを作りました。いちごを育てている気持ちにぴったりのいちごちゃんマスコット。「かわいいでしょ」と嬉しそうに見せてくれました。

この活動の後、花ちりしでいろいろなフルーツづくりを始めた子供たち。身近な素材でどんどん遊びを広げていきます。

「持ち帰りたいので袋ください!普通のビニールではなくチャックが着いたものを」だそうです。大切な食品は、特別のようです。
画像1
画像2
画像3

ラキューの車を走らせたいんだ

道路と車庫をつなげよう、影を作ろう、斜面を走らせるにはどうしようかなあ、と様々な思いが広がります。続きを明日の楽しみに帰っていきました。明日は、仲間も増えるかもしれません。
画像1
画像2

ラキューの車を走らせたいんだ

ラキューで車作りを楽しんでいる5歳児の子ども達。道路で走らせたいというつぶやきから、道や街をつくることに。

大型積み木もどんどん取り出し、立体のイメージが広がります。斜面の支えを作成する段階で「三角の積み木があったよね」との発想が子供たちから。空間からイメージしたのでしょう。4歳児の時から空き箱製作を楽しんできた子供たち。様々な箱の形状を、遊びなあら学び続けているからこその発見ですね。
画像1
画像2
画像3

チューリップさんありがとう

4歳児の時、大切に植えたチューリップの球根。花も終わり、葉っぱも枯れてきました。「また、植えたら咲くの?」と期待を込めて、宝探しのように、掘り出していました。


画像1
画像2
画像3

バーベキュー

お休みにバーベキューをしたようです。
幼稚園で再現したくて・・・。

園庭の枯葉や木の実は子供たちのイメージをどんどん広げてくれます。

枯葉に砂をこぼすと「ジュージュー」といい音が。「ジュージューお肉を焼いてるよ」と嬉しそうに教えてくれました。

友達と一緒に、何度も何度もいい音を楽しんでいました。
画像1

子どもの日の集い その2

リレーをしたり、かけっこをしたりして、元気いっぱい過ごしました。

写真上・中 きく組さんから、手作り兜をプレゼントしてもらい、「かっこいいな」「ピカピカ!」と喜んでいました。

写真下 最後はみんなで、大好きなダンスリトルバードを楽しみました。

画像1
画像2
画像3

子どもの日の集い その1

子どもの日の集いをしました。
元気に大きくなるよう願いを込めて。
きく組さんが内容を考え、会の進行をしてくれました。

写真上 きく組さんがみんなで作ったこいのぼりを紹介しました。

写真中 さくら組さんも、みんなで作ったこいのぼりを、みんなで持ち上げ嬉しそうに紹介してくれました。

写真下 こいのぼりが少しでも風に泳ぐと歓声を上げる子供たちです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590