最新更新日:2025/07/30
本日:count up21
昨日:41
総数:136530
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

幼保小連携の取り組み

画像1
就学前から入学への滑らかな接続・幼児期の遊びからの学びを小学校の教科の学びに繋ぐための連携の1つとして、生活科の授業研修会に続けて参加させていただいています。今日は指導主事を迎えての校内研修会に、幼稚園の教諭みんなで参加させていただきました。

4歳児プール参観日

今日は、プール参観日でした。水の中で自由自在に体を動かし、プール遊びを楽しむ様子を観ていただけました。

画像1
画像2
画像3

5歳児 プール参観日

今日は、5歳児プール参観日。
おうちの方に見ていただきたいことを、みんなで考えたようです。

写真上 人間洗濯機。流れるプールみたいでお気に入りです。5歳児はワニ歩きで流れることができるほど、水が大好きになりました。

写真中 鍋鍋底抜け。水の中だって楽しめます。

写真下 ♪おひさまパワー♪ 子供たちは大好きです。
画像1
画像2
画像3

うさぎ組(3歳親子)さんが4歳児と一緒に

今日は、うさぎ組(3歳親子)でした。4歳児のさくら組さんと一緒に水遊び。来年は、一緒に生活するお友達ですね。楽しい1日でした。

13日(水)も、うさぎ組(3歳親子)さんの水遊びです。
15日(金)は、ぞう組(2歳親子)さんの水遊びです。

画像1
画像2
画像3

7月の誕生会

最後にみんなで誕生月仲間を楽しみました。
画像1

おけらはセミの抜け殻を食べるんだって

写真上 初めておけらと出会った子供達。「飼いたい」という思いが溢れ、食べ物や飼育環境を調べ大切にしています。草の根っこが必要なことがわかり、おいしそうな草を保っています。いつもは土の中なので見えませんが、たまに会えると嬉しそう。

初めて図鑑を読んでもらった時、「セミの抜け殻を食べる」と聞いたことが印象に残ったようです。

最近、近くで見つけたセミの抜け殻を、待ってましたとばかりに飼育ケースに入れました。子供たちの興味関心は無限大のようです。

写真下 セミの抜け殻・・・。食べるかな。
画像1
画像2

久しぶりの小学校プールでした

5歳児は、ちょっと上を目指してチャレンジも!

写真上 潜ってフープから飛び出します。友達の様子を見ながら刺激をもらいあっています。



画像1
画像2
画像3

久しぶりの小学校プールでした

小学校のプールにも慣れてきました。
楽しく夢中で遊びながら、水にも慣れていきます。
画像1
画像2
画像3

今日はうさぎ組(3歳親子)でした

笹飾りを作りました。親子で一緒に作ると、つなぎ方にも親子の工夫が見られましたね。笹に飾りつけも出来ました。在園児と一緒に七夕会をしましょう。笹飾りができなかった方も、明日の七夕会に参加できます。
画像1
画像2
画像3

岩谷百働会音楽鑑賞

百働会の方の音楽鑑賞会に園児も招いてくださいました。
ピアノ、フルート、オーボエ、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスと沢山の楽器の音色を楽しませていただき、子供たちの大好きな曲を沢山演奏していただきました。今日は5歳児のみでしたが、次回は4歳児も一緒に鑑賞出来たらうれしいです。

終わりに、ふれあい遊びでおじいちゃまおばあちゃまの優しさに触れることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生さんとの砂場交流会

画像1
画像2
2回目の砂場交流会でした。

写真上 教頭先生も参加して下さり、教頭先生怪獣との遊びが楽しい子供たちでした。




カブト虫のおしっこ、牛乳みたい!

部屋中飛び回り、登園の子供たちを元気に迎えてくれるカブトムシ達。

カブト虫のおしっこを観て「牛乳みたい!」と子供たちはびっくりしていました。

写真上 「わあ〜とんだ〜!」

写真中 「遊ばせてあげようよ」

写真下 「おはようタイムをするから、おうちに入っていてね・・・」
画像1
画像2
画像3

大変!カタツムリがいない!!

クラスには色々な生き物がいます。ダンゴムシやカタツムリ、オタマジャクシにカブトムシ・・・。ダンゴムシやカタツムリに家からキュウリなどを持ってきてくれ、食べた後大きな穴が開いているのを嬉しそうに観ている子供たちです。

ある日カタツムリが脱走したことから子供たちはいつも気にかけています。

そして今日「カタツムリがおらん!!」の叫び声にみんなが集まりました。
「また逃げた?」とその辺を探します。

写真下 「ここにいるんじゃない?ほらね」
     ひと安心の4歳児でした。

毎日観察するから、カタツムリの行動はお見通しなんですね。
画像1
画像2
画像3

どの絵本を借りようかな

画像1
画像2
暑い午後、絵本の部屋で絵本に親しんでいます。

まったりと嬉しい時間です。

かぶとむし ぞくぞくと

産卵から成虫になるまで子供たちが見守ってきたカブトムシが、ぞくぞく出てきてくれました。

写真上 「わあ、手について、とれないとれない」

写真中 「遊ばせてあげようよ」

写真下 「これが一番大きそうよ」
画像1
画像2
画像3

ぞう組(2歳親子)でした

かわいい織姫と彦星ができました。
笹に飾るのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

明日は、ぞう組(2歳親子)です。

画像1
おりひめとひこぼしを作りましょう。

11時から始めます。

予約、お金はいりません。

わからないことは遠慮なくお尋ねください。


さくら組わくわく大作戦 その2

星空や、星座つくりもいろいろ試行錯誤。アストラムラインは本物の色に似てきました。
画像1
画像2
画像3

さくら組わくわく大作戦 その1

昨年、4歳児の時、きく組さんが計画した夏祭りを楽しませてもらった経験から、今年は
自分達が、と意気込んでいる年長児です。何がしたいか尋ねたところ、「自分達だけプラネタリウムに行ったので、プラネタリウムに連れて行ってあげたい」とのこと。

写真上 内容をみんなで話し合いました。

写真中 段ボールがいることになり、自分達で校長先生にお願いに行き分けてもらいました。

写真下 アストラムラインにも乗せてあげたいと張り切っています。
画像1
画像2
画像3

どろんこ大好き

土や水と仲良しの子供たち。どろんこパックにどろんこダイブも大好きです。思い切り遊んで解放感いっぱいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590