![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:163049 |
いろいろな仕事 3・4年生
9月30日(金)、今日も児童会や給食当番などの仕事は3・4年生を中心に行いました。校内放送する前に、職員室の前で原稿を読む練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈授業の一コマ〉 3・4年生 外国語活動
9月30日(金)、3・4年生は外国語活動で絵の描かれたカードを使って、「どんな○○が好きですか?」「私は□□が好きです。」の会話を練習しました。覚えた単語が増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈授業の一コマ〉 1・2年生 国語
9月30日(金)、1年生はタブレット端末を使って生き物が身を隠す方法について調べました。簡単に動画を見られるのでとてもわかりやすく、すらすらとワークシートに書きこんでいました。2年生はいろはうたや数え歌を音読しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩 1〜4年生
9月30日(金)、大休憩はみんな外に出て遊びました。5・6年生のいない校庭は、いつも以上に広く感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行9 5・6年生
退館式をしてホテルを出発しました。今日は少し暑くなりそうですが、今日も充実した一日となりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行8 5・6年生
9月30日(金)、全員、元気で朝を迎えました。室長を中心に、時間どおりに行動できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行7 5・6年生
夕食の様子です。みんなしっかり食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6 5・6年生
全員、怪我もなく無事、休暇村讃岐五色台に到着しました。ここからの景色は最高です。ここでの活動もしっかり楽しんでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行5 5・6年生
時々、雨がポツリとすることがありましたが、ずっと曇りで、暑くも寒くもなく、ちょうどいい天気でした。子どもたちは、グループで話し合って、一緒に活動し、レオマワールドをたっぷり堪能することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行4 5・6年生
レオマワールドでは、グループごとに活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 1・2年生 音楽
9月28日(水)、1・2年生は音楽で、いろいろな打楽器について学習しました。タンブリンの音を大きくしたり、小さくしたりするには、どんなたたき方がよいのか試しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな仕事 3・4年生
9月29日(木)、5・6年生が修学旅行で不在のため、給食当番や委員会の仕事は3・4年生を中心に行っています。やる気に満ちあふれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3 5・6年生
予定より1時間早く、レオマワールドに着きました。たっぷり楽しめそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2 5・6年生
与島に到着しました。みんなで記念撮影です。次は、みんなが楽しみにしている、レオマワールドです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1 5・6年生
9月29日(木)、いよいよ修学旅行の始まりです。児童の司会で出発式を行い、終了後、はじめの見学地である瀬戸大橋に向けて出発しました。互いに協力しながら、安全に気をつけて、充実した修学旅行になることを願っています。お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 4年生 社会
9月28日(水)、災害が起こったときの広島市の動きについて、広島市の災害ポータルを開いて調べていました。タッチペンも使い慣れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 3年生 理科
9月28日(水)、前の時間にタブレットで撮影した写真を見て、太陽と影の関係を確認していました。手元でじっくり見ることができるので、いろんなことに気付くようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 1・2年生 国語
9月28日(水)、1年生は、「もくずしょい」がどのようにかくれるか、教科書から読み取ります。2年生は、新しい単元「ことばあそびをしよう」に入り、単元計画を見て「めあて」を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 5・6年生 国語
9月28日(水)、5年生は、教科書を黙読した後、主人公の気持ちの変化をワークシートに記入していました。6年生は、「やまなし」を読み取り、どんな場面か絵で表し発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 5・6年生 総合的な学習の時間
9月27日(火)、いよいよ今週の木・金曜日は修学旅行です。今日は、しおりで事前に調べておかなければならないことを調べたり、グループでの計画を立てたりしていました。みんなワクワクです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |