最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:172
総数:748595
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

4年 音楽

旋律を聞いて、楽器の移り変わりに気づき、そのおもしろさを感じ取りました。

子どもたちは、トランペットやホルン、バイオリンなどの弦楽器の音を聞き取って、めあての楽器の音が聞こえた来た時に、その場に立って三拍子を手でとって見ました。

耳を澄まして音をしっかりと聞き、旋律や楽器の移り変わりのおもしろさを感じ取ることができていました。


4年5組の授業の様子です。

画像1
画像2
画像3

いもほり

画像1
画像2
画像3
 6月に苗を植えたさつまいもの収穫体験をしました。地域の方に大事に育てていただいたさつまいも畑の土を掘ってみると,大小さまざまなさつまいもが出てきました。カボチャやニンニクのような丸い形や,ナスのような細長い形などいろいろな形がありました。子どもたちは,「大きいおいもでびっくりしたよ。」「早くみんなで食べたいな。」など,いもほりを楽しんでいる様子でした。

2年 生活科 いもほり

 2年生は生活科の学習で、春に植えたさつまいもの収穫に行きました。
 大きくなったさつまいもを掘って、子どもたちは大喜びしていました。持ち帰ったさつまいもは、お家で調理していただき、おいしくいただくことと思います。
 岩田農園さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 総合 観音ねぎをつかったメニュー

3年生の子どもたちは、総合的な学習で観音ねぎについて学習し、その観音ねぎを使ったメニューを考えています。

今日は、グループで考えたメニューを栄養教諭の先生にそれぞれ説明していました。



3年3組の教室の様子です。

画像1
画像2
画像3

6年 保健 薬物乱用防止

保健の学習で薬物の乱用防止について学んでいます。

薬物にはどんなものがあり、心身にどんな害があるのか知りました。



6年1組の教室の様子です。

画像1
画像2
画像3

いもほり体験 1・2年、たんぽぽ学級

6月に植えたサツマイモが大きく育ち、今日は収穫をしに行きました。

地域の方のご厚意とご協力のおかげで、立派に育ったサツマイモを掘り、子どもたちはびっくり、大喜びをしていました。

この体験を学習の中でしっかりと生かしていこうと思います。

画像1
画像2
画像3

マザーテリング

今朝は、マザーテリングの方に来ていただき、絵本の読み聞かせがありました。

1・2年生は毎週読み聞かせをしていただき、その他の学年は隔週でしていただいています。

何かとデジタルが多い現在において、読み聞かせをしていただくことは、大変貴重な機会となっています。

画像1
画像2
画像3

第1弾 ティーチャーズバンド映像アップ

第1弾のティーチャーズバンド映像をアップしました。

画面右横にある「2020ティーチャーズバンド」の下「音楽の贈りものティーチャーズバンド」をクリックしてみてください。

第二回学校運営協議会

今日は、第二回学校運営協議会を開催しました。

委員の皆様に子どもたちの学習に取り組む様子をしっかり参観していただきました。

子どもたちのことをたくさん褒めていただきました。

画像1
画像2
画像3

後期始業式

今日から後期が始まりました。

子どもたちは、心新たに頑張ろうとしているのではないかと思います。

朝は、後期始業式を放送で行いました。

画像1
画像2
画像3

わくわくホール練習を行いました!

画像1画像2
合唱クラブも、感染予防のための一か月半の休部期間を終えて、徐々に活動を再開しています。短い時間ですが、朝の練習、夕方の練習、休日の練習に励んでいます。
昨日10月10日は休日を利用して、はつかいち文化ホールさくらぴあを貸し切りで、練習および録画をしてきました。
歌が大好きなみんなは、音響のよいホールで、自分の声が美しく響くことにワクワクして、楽しく元気に練習をすることができました。
見に来て下さった保護者の皆様、送迎の皆様、ご協力ありがとうございました。(^▽^)/

令和4年度 前期終業式

10月7日、前期が終了しました。
終業式では、校長先生より、前期の振り返りと各方面で活躍した子どもたちの紹介がありました。この半年、子どもたちの頑張りで、一人一人、大いに成長しました。

3連休明けの10月11日、後期がスタートします。
どんな半年になるのか、今からワクワクします。
画像1
画像2
画像3

近日公開!!

“伝説のティーチャーズバンド”の映像をアップする準備を進めています。

近日アップして公開する予定です。

もう少しお待ちください。

気付いた人が 気付いたときに

昨日の帰りです。
クラスのほとんどの友達が靴を履き替え、外に出た頃。
みんなの靴箱にある上靴の向きをそろえる姿がありました。

「気付いたときに すっと動ける」

すてきですね。
画像1

2年 図工 「まどからこんにちは」

カッターナイフを使っての工作作品を制作していきます。

今日は、カッターナイフの安全な扱い方をしっかりと学習しました。

そして、実際にカッターナイフを使って紙を切ってみました。

けがをしないよう、線に沿って上手に切れるよう、気持ちを注いで取り組んでいました。


2年4組の教室の様子です。

画像1
画像2
画像3

ほめるシールラリーをやろう!! 〜企画運営委員会(児童会)〜

 3日(月)に代表委員会を開きました。
 議題は「ほめるシールラリーをやろう!」です。この取組は,いじめ防止の取組の一つとして,企画運営委員会(児童会)の児童達が考えたものです。人を褒めようとする時に,お互いに笑顔になり,お互いを想い合う気持ちがあふれてほしいとの思いを込めています。

 学級代表や全ての委員会の委員長もその提案を受けて,素敵な表情になっていました。子ども達が考えた取組が成功していってほしいです。
画像1
画像2

全体朝会

いよいよ10月となりました。

今日から教育実習生4名の実習が本校で始まります。

今朝は、全体朝会を行い、教育実習生の紹介をしました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494