最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:23
総数:213892
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 「卒業カウントダウンカレンダー」です。
 来週月曜日から公立高校一次選抜入試が始まります。
 三原市の旧西国街道を中心に、「本町お雛まつり」が開催されています。地域住民で作る「西国街道本町地区まちづくり協議会」が主催し、3月5日まで行われます。「旧街道の街並みも楽しみながら散策してほしい」と語っています。地域の歴史や魅力を情報発信しています。
画像1 画像1

学校風景

  小雨が降ったりやんだりしています。24日の中国地方は全般に雲が多く雨が降りやすくなります。午後からは徐々に天気は回復に向かうようです。現在の気温は手元の温度計で5度でした。最高気温は12度から13度前後になりそうです。週明けはさらに寒さが緩んで暖かくなる予報が出ています。寒暖を繰り返しながらも、一歩一歩確実に春が近づいています。
 まだ一面が雪に覆われている山形市で、広場の片隅に早春の花マンサクが咲き始めているそうです。確実に季節が前進しています。早咲きの河津桜が、大分県で見頃を迎えています。2004年の台風被害から復興のシンボルとして地域の人が植えていて、今では5千本以上に上ります。3月上旬まで楽しめるそうです。多くの人が写真撮影に訪れています。
  保育の世界にICT活用が拡大しています。送迎に来た保護者が、門の横や靴箱に掲示されたQRコードにスマートフォンをかざすと、入退出の時間が記録されます。データは出欠席の確認や給食の準備に生かされます。連絡帳のやりとりもオンラインでできます。保護者は欠席の電話連絡も不要になりました。利便性が高まり、こどもの安全確認の確実性が向上しています。「事務作業の負担が減少し、子どもと向き合える時間が増えた。園内の様子を写真で送ると保護者に喜ばれる」と肯定的な意見が寄せられています。市では2023年度、情報通信技術デジタルICTを使ったスマート保育教育を現在の7施設から全46施設へ一気に広げる方針です。保育士の負担軽減を進めて、人材不足を問題解決しています。改革が確実に進んでいます。
  岡山市内を拠点にLGBTなどの性的少数者を支援する団体が21日、県内すべての小中高校で児童生徒が性別にかかわらず、自由に服装を選択できるよう求める1万5474人分の署名を県教委に提出しました。「当事者は着たくない制服での登校に強い苦痛を受けている。誰もが通いやすい学校にしてほしい」と語っています。教育委員会では「制服選択の自由については各校の判断だが、現場の理解が進むように、取り組み話し合いたい」としています。現在岡山県内では7割の学校で女子がスラックスを選択することが可能で、2割の学校で性別に関係なく制服を選ぶことができるそうです。「子どもたちが着たい制服を自由に選択することができるようにするべきだ」と要望してます。「今後学校現場でもしっかりとこのことについて話し合えるような環境を作っていきたい」と話しています。引き続き全国にも活動を広げていきたいとしています。校則見直しの取り組みが進化しています。
  2月20日は国連が定める「社会正義の日」でした。福山の学校の生徒や教職員が、「ピンクシャツデー運動」に取り組んでいます。国連が制定した「社会正義の日」に合わせて、「いじめ撲滅」意思表示運動の一環です。カナダでの活動をきっかけに世界中およそ180の国と地域で実施されています。ピンク色の服を着ることで恥ずかしさを捨てて、いじめをしない、させない意識を学校全体で共有しようとする運動です。ひとりひとりの意識改革が重要です。地域社会・学校全体で一丸となっていじめ撲滅運動に取り組んでいます。
  昨日の広島県の新規感染者数は423人でした。全国では1万5026人でした。週末も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 グループ全員でまたはクラス全員・委員会全員で共同編集することができます。デジタル活用推進で、アクティブラーニングに取り組むことが可能になりました。個別最適化された学びに挑戦しています。グーグルドキュメント、グーグルクラスルーム、スプレッドシート、グーグルスライド、ジャムボード、グーグルフォームなどを、場面に応じて適切に使い分けながら、活用することができます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 放課後図書室で絆学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 図書委員会で本の整理整頓に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒会委員会の準備をしています。徐々に委員の生徒が集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 厳粛な雰囲気の中で、卒業式練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 助け合い、教え合いながらテスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 芸術作品を完成させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 版画作品が完成しました。自分の作品を紹介する文章を考えています。自己表現活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 予想問題を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。テスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 昼休憩の時間に教室やコンピュータ室で、タブレット端末とパソコンを活用して、取り組みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 青空が広がり、陽射しが降り注いでいます。外で元気に遊んでいます。気温は低めですが、陽射しのぬくもりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 図書室で読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 行儀よく静かに食事しています。今日のご飯は赤飯でした。卒業式装飾制作作業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 プログラミングの授業で、論理的思考力を育成しています。問題解決へと導く思考力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル活用推進の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 科学的思考力を育成しています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定表
3/3 卒業式予行 3年生を送る会
3/4 新入生物品購入
3/7 同窓会入会式 卒業式準備
3/8 卒業証書授与式

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137