![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:24 総数:233787 |
7月19日 2年生 音楽「ぴょんぴょこロックンロール」
7月19日 1年生 音楽「うみ」
7月19日 4年生 外国語活動「時刻を聞き合おう」
7月19日 ひまわり
7月19日 給食「食育の日」
ごはん ホキの赤じそ揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひじきは海そうの仲間で,春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えます。収穫したてのひじきは,しぶみが強いので,干して乾燥させておきます。調理の時,30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように煮物にしたり,天ぷらや酢の物・サラダなどに入れたりします。 7月19日 5年生 家庭科「ナップザック作り」
7月15日 4年生 「うどんパーティー」その1
7月15日 4年生 「うどんパーティー」その2
手を白い粉で真っ白にしながら,綿棒でのばし,包丁でていねいに切っていきました。保護者の方の優しいアドバイスのおかげで,安全に気を付けて活動することができました。 7月15日 4年生 「うどんパーティー」その3
7月15日 4年生 「うどんパーティー」その4
最後にみんなで歌った「メッセージ」の歌には,みんなの平和の思いが込められていました。 お世話になった麦じいの沖本さん,地域のみなさん,保護者のみなさん,ありがとうございました。 7月15日 朝
7月15日 昼休憩
最初は6年生でした。国語の時間に作った,節水を呼びかけるポスターを見せてくれました。ポスターを校内に掲示するそうです。 次に,3年生と別の6年生2人が同時にやってきました。3年生は,国語の学習のためのインタビューで,「クラス分けをする時に気を付けていることは何ですか?」などの質問をしました。答えたことをていねいにノートにメモしていました。6年生は,先日の平和集会で,語り部の川野 登美子さんが紹介してくださった「原爆の子の像」の本を熱心に読んでいました。子どもたちの頑張っている様子が伝わってきました。 7月15日 給食 「揚げ豆腐のそぼろあんかけ」
ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ ワンタンスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 揚げ豆腐のそぼろあんかけは,豆腐に,でんぷんと米粉を混ぜた粉をつけ,油で揚げます。そして豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけなどを炒めてそぼろあんを作り,揚げた豆腐にからめます。そぼろあんと豆腐がよくあっていて,おいしいですね。 7月15日 1年生 生活「色水で遊ぼう」
7月15日 6年生 墨絵
7月14日 4年生 大掃除
7月14日 6年生 図工「くるくるクランク」
7月14日 給食
黒糖パン チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 チキンビーンズの「チキン」は,英語で鶏肉のこと,「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉を油で炒め,じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え,白いんげん豆・レンズ豆を入れて煮込みます。そして材料がやわらかくなったら,トマトケチャップやソースなどで味つけし,さらにコトコト煮込みます。豆と野菜がたっぷりとれるアメリカの家庭料理です。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 7月14日 5年生 朝の読み聞かせ
7月14日 5年生 図工「形が動く 絵が動く」
班ごとにテーマを決めて,タブレットを使って作りました。どんどん出来上がるアニメーションをそのつど楽しみながら,チームワークよく作っていました。 すばらしい作品がたくさん生まれていました。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |