![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:33 総数:233778 |
10月25日 2年生 図工 「海のそこのお話」
10月25日 運動会 応援団
10月25日 給食
ごはん じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 いかは,主に体をつくるもとになる赤色の働きの食べものです。スルメイカ・コウイカ・ヤリイカ・ホタルイカ・アオリイカ・アカイカなどの種類があり,給食にはアカイカという種類のいかが,よく使われます。今日は甘酢あえに入っていますが,他にも給食では,天ぷら,炒め物,煮物などいろいろな料理に使われます。 10月25日 3,4年生 つな引き
10月25日 6年生外国語科 友達にたずねよう!
10月24日 2年生 玉ねぎを植えたよ
10月24日 3年生 麦
10月24日 4年生 図工 「どんぐりと山ねこ」
10月24日 給食 教科関連献立「世界とつながる広島県」
ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学いも キャベツの中華あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 4年生は,社会科で世界とつながる広島県について勉強をします。広島市は,1986年(昭和61年)10月23日に中華人民共和国の重慶市と友好都市提携を結びました。今日は,重慶市でおなじみの四川料理を取り入れています。四川料理は,香辛料をたくさん使うのが特徴です。今日は,豆腐と豚肉の四川風炒めにトウバンジャンという辛味のある香辛料を使っています。 10月24日 3,4年生 「南っ子ソーラン」
10月24日 コブシの木
10月24日 秋の図書室
10月21日 太鼓クラブ
10月21日 1年生 給食
10月21日 給食
ドライカレー いもいもサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日のサラダには,じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもが入っています。いも類には,おなかの調子を整える働きがある食物せんいが多く含まれています。また,ビタミンCも多く,かぜなどの予防に効果があります。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?味わいながら食べましょう。 10月21日 秋
10月21日 3,4年生 「南っ子 ソーラン」
10月21日 4年生音楽「サミングに挑戦しよう」
10月20日 運動会 係打合せ
10月20日 給食
小型バターパン きのこスパゲッティ りっちゃんのサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 りっちゃんのサラダは「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でも,ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。 今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけは,広島県で多く栽培されています。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |