最新更新日:2024/06/10
本日:count up78
昨日:32
総数:394262
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 3月2日(木)

画像1 画像1
パン 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも クリームスープ 牛乳

今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレを、揚げた赤魚にからめています。また、こまつなも広島県で多くとれる地場産物です。

今日の給食 3月1日(水)

画像1 画像1
ごはん さわらの天ぷら わけぎのぬた 豆腐汁 ひなあられ 牛乳

行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎ・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる地場産物です。

5年生 国語「大造じいさんとガン」

5年生の国語「大造じいさんとガン」の学習です。この物語を読んで,自分が最初に思ったことなど感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業する6年生へ

校舎の西側の階段の踊り場には,卒業する6年生に向けての立派な掲示が・・・。これは図書ボランティアの皆さんが作成されたものです。とても素晴らしくて思わず写真を撮りました。6年生もきっと喜んでくれることでしょう。また,図書準備室前にも,春を迎える詩が掲示してあります。「春がきた,希望の春だ」と子どもたちの心を明るくしてくれる詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫あいさつ運動

今日は,3月1日水曜日,小中一貫あいさつ運動の日です。今日は小学校の門に立ってのあいさつ運動です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618