![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:134514 |
「『モチモチの木』の絵を描こう」(3年生)
国語科で学習している「モチモチの木」のお話を、絵に描く内容です。大きな画用紙上に、黒い色画用紙で幹を作り、その周りに家や道を描いていきます。
お話の内容や主人公の心情が絵に現れるように描くことをめあてにしています。色作りにも工夫をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ポートボール」(4年生)
2つのコートで赤白に分かれてゲームをしました。「ゴールマン」「ガードマン」の役の人も、だいぶ慣れてきました。チームで協力して、ドリブルをしたりパスをつないだりしてゴールを目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き方(1年生)
1年生の書写は、硬筆(えんぴつ)です。一文字一文字ゆっくりていねいに書いていきました。1年間で、とても上手に書けるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開(青空3組)
国語科の「大造じいさんとがん」、算数科の割り算の計算問題に取り組んでいました。
「大造じいさん」とがんのやりとりの「山場」について考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「はこの形」(2年生)
算数科で、立体についての学習をしています。今日は、自宅から持ち寄ったいろいろな大きさや形の箱について、6つの面を写し取ったり形ごとに分類したりする内容でした。
次時以降は、実際に自分で箱を作る計画を始めます。立体や平面に対する興味が高まると良いと思います。 (画像は、2年1組、2年2組の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月スタート!
今年度最後の月が始まりました。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
今朝も子どもたちは、元気に登校しています。(正門付近の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「帯グラフ・円グラフ」(5年生)
帯グラフと円グラフの使い方、書き表し方について学習しました。それぞれに良さがあるので、適した内容で使うと良いこともわかりました。
自分で割合(百分率)を計算して、項目ごとに書き込んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3/1)
今日の献立は、ごはん、さわらの天ぷら、わけぎのぬた、豆腐汁、ひなあられ、牛乳です。
今日は、「行事食・ひな祭り」の日です。3月3日は「ひな祭り」です。ひな祭りには、ひな人形を飾り、桃の花やひし餅をそなえ、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひし餅と同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。 また、今日は地場産物の日です。わけぎ、えのきたけ、ネギは広島県で多く穫れる地場産物です。味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |