![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:35 総数:139617 |
3月1日 装飾ボランティア2
放課後に,生徒会執行部を中心として,卒業式や入学式に装飾する掲示
物を作成するボランティア活動を行いました。 中学校1,2年生のほとんどが参加してくれました。 300個の桜の花を作りました。 参加してくれた皆さん,卒業生や新入生のために,力を尽くしてくれて 本当にありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 装飾ボランティア1
放課後に,生徒会執行部を中心として,卒業式や入学式に装飾する掲示
物を作成するボランティア活動を行いました。 中学校1,2年生のほとんどが参加してくれました。 300個の桜の花を作りました。 参加してくれた皆さん,卒業生や新入生のために,力を尽くしてくれて 本当にありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 ブロック集会
今年度最後のブロック集会が行われ,2月の学習目標,生活目標の
振り返りを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 6年生を送る会(小学校)2
縦割り班でフラフープ送りゲームを行いました。
6年生が優しく下級生に手助けをしている姿が印象的でした。 最後に5年生からメッセージ色紙を受け取り ひとりひとり退場して終えました。 計画委員の5年生も立派に役割を果たし 6年生も、会を盛り上げてくれました。 とても温かい会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 6年生を送る会(小学校)1
6年生を送る会を行いました。
計画委員の5年生が中心となって会を進めました。 まず、6年生の入場です。 ひとりひとりポーズをとりながらの入場は、一気に会を和ませてくれました。 その後、1年生からメダルをもらい、胸をキラキラさせた6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 遠隔授業(小学校6年生)
小学校6年生が、小中一貫教育校の遠隔授業を行いました。
今回は、阿戸小学校の6年生が、阿戸の魅力発信のためのアイデアをいろいろと考え、グループごとに発表してくれました。 阿戸のまちのこともよく知ることができて、 6年生も興味津々で聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 阿刀神楽伝承館見学(小学校4年生)
小学校4年生が
総合的な学習の時間で学習してきた阿刀神楽について 学習のまとめとして、阿刀神楽伝承館を見学させていただきました。 入るときには、二礼二拍手一礼をして入り、 衣装を見せてもらったり、小道具を見せてもらったりしました。 舞台は、大きな音がでるように工夫されていることを教えていただき、 みんなで、ジャンプをして音を鳴らしてみる体験もしました。 大変、貴重な体験をさせていただき、 さらに、神楽について興味をもったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |