最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:162
総数:600481
今週も水曜学習会があります 15:45〜

1/24 3−3数学「テスト返し」

いよいよ中学校生活ラストのテスト返しが始まりました。

3年生はテスト返しの一喜一憂というより、少しでもミスを早く直したい!というような気持ちでテスト返しを受けていました。

入試に向けての真剣さが伝わってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 春の声

ボランティアのみなさんが植えてくれた花たちが春に向けて成長しています。

明日は今季一番の寒さ。冬真っただ中です。

が、その厳しさに耐えながら春に花開くために成長しているようです。

楽しみ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年総合 自己表現 合同発表会

発表者一人ひとりの真剣な姿に、聴く側の生徒も真剣な表情と態度で接する姿がたくさん見られました。

普段の授業から、支え合い、認め合いながら学級・学年・学校を創ってきた3年生、いよいよ次のステージへ上がる最終段階。

みんな応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年総合 自己表現 合同発表会

自己表現に対して、班の生徒から次々と質問が続きます。
その質問に対し、しっかりとした口調で自分の考えを表現している場面が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年総合 自己表現 合同発表会

3年生総合の時間です。
「自己表現」をクラスの枠を越えて集まり発表し合いました。前回は1、2年生を対象でしたが、今度は同学年で他クラスの3年生が対象です。緊張感漂う中、これまで磨いてきた自分の力をわかりやすく工夫した表現で発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 職業講話

お忙しい中お越しいただいた講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 職業講話

一人ひとりが自分の将来についてしっかり考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 職業講話

「この職業に就こうと思ったきっかけは何ですか」
「一番のやりがいは何ですか」
・・・
たくさんの質問に、講師の先生が丁寧かつ分かりやすくお答えいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 職業講話

講師の先生のお話をみんな真剣に聴きながら、メモを取り続けています。

ある講師の先生「お客様の幸せを感じつつ、自分の幸せを感じる。そんな仕事を目指しています。」
目を輝かせながら聴く生徒の姿がとても印象的。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 職業講話

探求テーマは「おとなはなぜ働くのか? 自分の進路選択のヒントを見つけよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 職業講話

2年生総合的な学習の時間で、実際に職業についておられる社会人の講話を聴きました。
講師を派遣いただいた事業所名は以下のとおりです。
     <職種>       <事務所名>
(1)スポーツトレーナー    Namber one
(2)保育士          広島市立三篠保育園
(3)看護師          広島市立広島市民病院
(4)営業職・製造職      歴清社
(5)プロデューサー      広島ホームテレビ
(6)美容師          ラランジェ光町店
(7)介護士          三滝苑
(8)薬剤師          オール薬局新栄橋店
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2−5社会「近世レポート」

「近世に一番活躍した身分は武士か百姓か町人か」という課題をレポートにまとます。

「年貢が中心の時代だからやっぱり百姓でしょう?」
「町人が注目されるのって初めてじゃない?武士を超えた経済力を持ったんだから町人よ
!」

それぞれが学習してきた近世感をもとにレポートを仕上げます。グループで学習しているんだけど,考えは人それぞれであることを認め合う。とっても良い雰囲気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 3年テスト

数学のテストを受けています。
昨日同様にみんな集中して取り組んでいます。
難しい問題にもあきらめずに挑戦している姿が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 2−1家庭科「調理実習」

きゅうりの酢の物を作っています。
まずは輪切りから。ストップウォッチのタイマーをスタートさせ、輪切りに挑戦です。
先生「包丁に添える手はネコの手ですよ。」
みんな頑張っています。

ある男子生徒「繊維をつぶさずにスパッと切るとおいしいんです。」こだわりのカットだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 2−6英語「クイズ」

「ルパンの乗ってる車ってなんだったっけ?」

ALTの先生の質問難しいなぁ・・・。

と思っていると

「Yellow FIAT car.」

・・・!?生徒当たり前のように簡単そうに答えていました。

フィアットなんだ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 3学年テスト

「入試本番と同様の緊張感と態度で!!」

先生からの一言で今回のテストの重みを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 3学年テスト

いよいよ中学校生活最後の定期試験が始まりました。

「最後のテストなんで・・・」

と朝早くから来て最後の学習をしている生徒がいました。

受験前の最後のテストということもあり、雰囲気は入試そのもの!

みんながんばれ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2−4理科「電流と磁界と力の向き」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2−4理科「電流と磁界と力の向き」

実験を通じて,モーターの仕組みを調べています。

コイルに電流を流し,磁石で挟むと力が動きます。

身の回りにある不思議を調べてみると科学の働きを見つけることができますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 AB組英語「校則」

学校にある様々なルールを英訳しています。

「中広中学校ではツーブロの髪型にしてはいけません」

・・・ごめんなさい分かりませんでした。

レベルが高い生きた英語を学んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

令和6年度新入生・保護者の皆様へ

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

いじめ防止等のための基本方針

行事のお知らせ

学校説明会・学校公開週間

新型コロナ感染症防止対策

Google Workspace for Education

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291