最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:56
総数:88832
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「フラフープ遊び」(1年生)

 今日は、フラフープを遠くに転がす遊びをしました。遠くまで転がせた人に、そのコツを聞く時間もありました。
 腕を後ろに引くこと、両足も縦に開くと良いことなどのコツを聞いて、実際にやってみました。とても楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

瀬野っ子美術館

 図画工作で作成した図画、版画を紹介します。
 1年生・・・「うつしたかたちから」カラー紙版画
 3年生・・・「いろいろうつして」 紙版画
 4年生・・・「ほって すって 見つけて」木版画

 紙面一杯に表しました。一人一人の個性が光っています。

画像1
画像2
画像3

「スーホの白い馬」(2年生)

 物語文「スーホの白い馬」の学習をしました。今日は、まず先生の範読を聞きました。長い文ですが、児童は静かに聞いていました。範読後は、初発の感想文を書きました。これから、場面ごとに内容を読み取る学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

「ミョウバンの溶け方」(5年生)

 「ものの溶け方」について学習しています。前時までは「食塩」の溶け方について考えてきましたが、今日は「ミョウバン」の溶け方について考えています。
 食塩とミョウバンの溶け方には違いがあるかどうか、実験の予想をしながら考えました。
画像1
画像2
画像3

サッカー(6年生)

 男子、女子に分かれて、ミニゲームを楽しみました。天候に恵まれ、走り回っていると汗ばむほどでした。
画像1
画像2
画像3

「みんなはどうしているのかな?」(4年生)

 4年生の国語科の授業の様子です。「調べてみよう、生活調査隊」という単元で、クラスのみんなが、ふとした時にどうしているかについて、グループで調査し、発表する内容です。
 今日は、発表のための資料作りをしていました。アンケートを取ったことを掲示物にまとめていく作業です。
 「好きな教科は?」「好きなおやつの種類や数は?」などなど、ふと、「みんなはどうなんだろう」と思うような内容です。発表の時間が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/28)

 今日の献立は、ごはん、筑前煮、小松菜の炒め物、牛乳です。
 今月の給食のテーマは、「食物繊維について知ろう」です。食物繊維には、腸の働きを活発にしておなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物繊維を多く含む食品は噛み応えがあるため、あごの発達を助ける働きがあるだけではなく、食べ過ぎを抑えて肥満の予防にもなります。今日は、筑前煮にこんにゃく、レンコン、ゴボウ、干し椎茸を取り入れています。しっかり食べて、健康な体を造ってほしいと思います。
画像1
画像2

「多色刷り版画」(5年生)

 一色ずつ色を乗せて、刷り重ねていく多色刷り版画です。バレンで擦ってみると、意外に色が出ていなかったり、線が浅い部分があったりしています。その場合は、もう一度色を乗せたり、彫刻刀で線を深めに彫ったりして再チャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

「ヒントクイズ」(6年生)

 瀬野川東中学校を拠点に英語を指導されているALT(英語指導員)のブライアン先生がこられ、5・6年生を対象に外国語科の授業をして下さいました。
 6年生の授業では、「ヒントクイズ」として、児童からブライアン先生に3つのヒントを出し、それが何かを当てるというクイズです。
 クイズの答えは、「人物」「食べ物」「動物」など何でも良いです。ヒントとしては、どこの国からきたものか、見た目、味などを英語で伝えていました。
 外国の人と接する機会はあまりないことから、児童は多少緊張気味のようでしたが、このような機会を重ねて、外国語に対する興味が高まるとよいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生の学習

 算数科の分数、国語科の物語文「スーホの白い馬」の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

「水のゆくえ」(4年生)

 今日は、「冷たいものに水てきがつくわけ」について考えています。冷たい飲み物の容器や冬場の窓ガラス等に、水滴が付いていることについて想起し、その理由について考察しました。
 空気中の水蒸気が冷やされて、液体状の水になる現象で「結露(けつろ)」ということを学びました。
画像1
画像2
画像3

「二等辺三角形の書き方」(3年生)

 三つの辺の長さが、3cm、4cm、4cmの二等辺三角形の書き方を学習しました。底辺を3cmとし、コンパスで4cmの長さを測って印を付け、交わったところから直線を引く方法で進めています。
 始点がずれないように、しっかり押さえながら印を付けました。コンパスの使い方も上手になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

公開授業(1年2組)

 国語科の物語文「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習をしました。
 長い間大切に飼っていた犬のエルフが死んでしまったあと、隣の子から産まれた子犬をくれるといわれた時、主人公はどうして「いらない」と言ったのかについて、考えていきました。
画像1
画像2
画像3

「情報を生かすわたしたち」(5年生)

 社会科で「情報を生かすわたしたち」の単元を学習しています。今日は「情報活用のルールやマナー」について学んでいました。 
 インターネットやSNSなどの情報が周りにあふれている現在です。使い方に関するルールやマナーについてしっかりと学習しておく必要があります。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/27)

 今日の献立は、ごはん、豚じゃが、ごま酢あえ、牛乳です。 
 今日は「私は誰でしょうクイズ」を出します。ヒントは3つです。
 1「私は主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。」
 2「日本で一番多く作られているのは北海道です。」
 3「代表的な種類に『男爵』や『メークイン』があります。」
 さて、私は誰でしょう。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 答えは「じゃがいも」です。今日は豚じゃがに入っています。味わって食べてほしいと思います。
画像1
画像2

「はやっています。」(1年生)

 先日、地域の昔遊び名人さんにいろいろな昔遊びを教えていただいた1年生。最近は教室内でできる昔遊びがはやっているようです。
 この日は、休憩時間になると、たくさんの人があやとりを始めていました。一人でできるものから、二人で取り合うものまで種類はいろいろです。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

「手話」(4年生)

 4年生の毛筆の授業です。今回の題字は「手話」。4年生最後の字です。
 今日は、書き方について説明を受けた後、お手本の上からなぞっていきました。
 この一年間に学習してきた「止め」「はね」「払い」「画と画の間隔」など、すべての技術を生かして、最高の作品に仕上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「瀬野の歴史」(3年生)

 地元の郷土史会の方に講師としておいでいただき、3年生を対象に出前授業をしていただきました。
 
 「瀬野地域の歴史」や「山陽道」「鉄道」などについてのお話です。鉄道の勾配が急なため、後押しの蒸気機関車の力を借りて運転していた「瀬野八越え」の様子も話してくださいました。
 
 話のあとの質問コーナーでもたくさんの質問が出ていました。瀬野地域のことについて知る、良い機会になりました。郷土史会の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「将来の夢」(6年生)

 図画工作科の彫塑で、作品作りをしました。テーマは「将来の夢」です。
 芯材を自分のイメージする形に造り、周りに粘土を付けていきました。目指す職業の制服などをイメージしている人が多いようでした。
 この粘土細工のように、目指す自分像に近づけるように頑張って行ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「自分の成長」(2年生)

 生活科の時間に、この一年間で自分が成長したと思うことを書き出してみました。領域は3つで、「学習のこと」「生活のこと」「体のこと」です。

 「かけ算九九が言えるようになった。」「身長が伸びた。」「朝ちゃんと起きれるようになった。」と、人によって内容は様々です。書き出してみると、結構たくさんあることに気付きます。

 先生から「○○君、□□ができるようになったんだね。」という声が出ると、周りの友だちからも、「そうそう、○○君、□□ができるようになったんだよね。」という声が聞かれました。お互いの頑張っているところも認め合える時間になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

緊急時の登下校時の安全対策について

いじめ防止等のための基本方針

小学校休業等対応助成金について

学校給食費について

校内ふれあい相談窓口

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007