最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:27
総数:213906
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 放課後に図書室や教室で、自主的に学習に取り組んでいます。合格を目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒会執行部の生徒が仕事の引継ぎをしています。
画像1 画像1

学校風景

 短時間で効率的に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1人1台タブレット端末を活用して、授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力、判断力、表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 デジタル活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「篆刻」の授業です。磨きをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。図書室で勉強したり、読書したり、グーグルクラスルームでアンケートに答えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 行儀よく静かに食事しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ミシンやアイロンなどの道具を上手に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 考える力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 科学的思考力を育成しています。
 多くの小中学校で10日、始業式があり学校生活が始まっています。生活リズムを学校生活中心に戻す必要があります。小学生の睡眠時間が減少傾向にあるという調査結果が出ています。スポーツ庁が全国の小学生5年生と中学2年生を対象に、運動能力や生活習慣などを調査したなかで「毎日どのくらい寝ているか」の質問に対して9時間未満と答えた小学生は6割という結果でした。8時間以上睡眠をとっている小学生は2018年度から減少傾向です。長年睡眠について研究している医師の日本睡眠学会専門家は「世界的にみて小学生に推奨される睡眠時間は9時間から12時間ですから、間違いなく日本の子どもたちは睡眠不足になっている」と語っています。睡眠不足は集中力や注意力の欠如、意欲低下などにつながります。規則正しい健康的な生活を心がけましょう。休養や睡眠は子供の成長にとって大切です。身体やこころのリフレッシュを図りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 日本の伝統文化を大切にしています。琴の演奏を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 被服室で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ものづくりの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。 
 東北大学・東京大学・京都大学の研究チームは10日、南海トラフ沿いで巨大地震の発生後、1週間以内に同規模の後発地震が起きる確率は、平時の99〜3600倍に高まると英科学誌に発表しました。巨大地震が連続で発生する確率が高いことを示しました。南海トラフ巨大地震はマグニチュード8から9級の地震が30年以内に70パーセントから80パーセントの確率で発生するとされています。国は2019年から後発地震発生の可能性が高まった場合に警戒や注意を呼び掛ける「南海トラフ地震臨時情報」を運用しています。研究を主導している東北大学災害科学国際研究所の専門家教授は「M8クラスの地震が間髪入れずに起きる可能性もある。普段からの備えが重要だ」と語っています。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定表
2/27 公立高校一次選抜 1年生2年生定期テスト 3年生大掃除
2/28 公立高校一次選抜 1年生2年生定期テスト 放課後学習会
3/1 公立高校一次選抜 1年生2年生定期テスト 先輩の話を聞く会
3/3 卒業式予行 3年生を送る会
3/4 新入生物品購入

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137