![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:24 総数:233787 |
7月6日 2年生 平和学習
「かた方やけこげたけど,生きのこってすごいなあと思いました。」「アオギリさん,さびしかったでしょ。生きていてよかった。大きくなってね。」「もうせんそうはしたくないな。」子どもたちはこんな感想を書いていました。 学校の「平和の森」には,被爆二世アオギリがいます。みんなで会いに行ってほしいな。 7月6日 大休憩
7月6日 4年生 草取り
7月6日 1年生 図工「あじさいの絵」
7月5日 4年生 図工「ギコギコトントンクリエイター」
7月5日 2年生 図工「わくわくおはなしゲーム」
7月5日 5年生 家庭科「ナップザックを作ろう」
7月5日 給食 行事食「七夕」
ごはん 赤魚のから揚げ せんちゃんきんぴら そうめん汁 牛乳 【ひとくちメモ】 7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。他に,ちくわ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎなどの材料が入っています。だしは,かつお節と昆布でとっています。七夕の日は,晴れて星が見えるといいですね。 7月5日 6年生 外国語科「自分のことを発表しよう」
7月5日 2年生 野菜の成長
7月5日 スイレンの花
7月4日 1年生 音楽
7月4日 4年生 平和学習
7月4日 5年生 外国語科「何になりたいかたずねよう!」
7月4日 給食
ごはん マーボー豆腐 チンゲン菜の中華炒め 牛乳 【ひとくちメモ】 チンゲン菜は,中国野菜の一つです。チンゲン菜には病気から体を守るカロテンがたくさん含まれています。チンゲン菜は,アクが少なく,歯ごたえもよいので,今日のように炒め物に使われたり,料理のいろどりに使われたりします。 今日は,オイスターソースなどで味付けして中華炒めにしました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 7月4日 1年生 七夕かざり
7月4日 4年生 体育「マット運動」
7月4日 全校朝会
7月の生活目標は,「時間を守って掃除をしよう」です。学校のなかも地域もきれいにして,安心・安全で気持ちのよい町にしていきたいです。 7月1日 3年生 総合「そうめん流し」
「竹はどこからとっているのか」「どんなコロナ対応をするのか」「中学生はどれくらい参加するのか」など,思いついたことをたくさん質問しました。そして,雨が降らないように,てるてるぼうずを作ることになりました。「てるてるぼうず,まかせてください!」子どもたちの力強い声が聞こえてきました。 青少協の方から,いつもは450人くらい参加するので,青少協だけでは足りないため,中学生のボランティアを募ったこと,これからも自分から行動できるような中学生を育てていきたいと教えていただきました。 子どもたちは,うなずきながら青少協の方の話に耳を傾けていました。 7月1日 給食 地場産物の日
玄米ごはん 八宝菜 小いわしのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 給食で使うもやしは,広島県でとれたものがよく使われます。もやしは,豆を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしているのですが,豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。 今日は,緑豆という豆のもやしを,もやしの中華あえに使っています。緑豆もやしは,少し太いので,太もやしともよばれています。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |