![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:24 総数:233787 |
7月12日 1年生 シャボン玉遊びに向けて
7月12日 1年生 「あみ」
7月11日 2年生 タブレットを使って
7月11日 給食
肉みそごぼう丼 豆腐汁 冷凍みかん 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は,ごぼうを豚肉・たけのこ・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは,昔,中国から薬にするために伝えられましたが,長い年月の中で工夫され,今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。 7月11日 3年生 音楽「いろいろな声で表現しよう」
7月11日 1年生 国語「おむすびころりん」
7月11日 全校朝会
7月8日 4年生 図工「ギコギコトントンクリエイター」
7月8日 1年生 図工「すなやつちとなかよし」
山を作り,そばに川を掘って,水を流しました。水の量を変えたり,もっと川を広げたりと,工夫しながら友達と楽しく遊びました。集中して取り組んでいました。 7月8日 給食
減量ごはん 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 【ひとくちメモ】 ゴーヤチャンプルーは,沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前のとおり,独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は,沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり,いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では,ゴーヤを切った後,塩もみをして,さっとゆでて苦味をやわらげるように工夫しています。また,かつお節も加えているので,うま味を感じられますね。 7月8日 セミ登場
7月8日 2年生 水遊び
7月8日 6年生 家庭科「すずしく快適に過ごす住まい方」
7月7日 クラブ活動
7月7日 5年生 平和学習
「自分にとっての平和は,誰も悲しまないことだと思います。」「平和は,人の未来,笑顔,楽しさ,幸せを作っていくものです。」「原子爆弾で,どのようなことが起こったのか説明するのは,高学年の私たちです。」子どもたちは,平和ノートに,このようなことを記していました。 8月6日の「平和のつどい」では,5年生全員で,平和の取組や学んだことや考えたことを発表します。 7月7日 3年生 図工「くぎうちトントン」
自分の思いついたことに合わせて,どこにくぎを打ったら木材同士がつながるかを考えながら取り組みました。すてきな作品がどんどん生まれていました。 7月7日 給食
パン スパイシーレバー コーンポテト クリームスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 スパイシーレバーに使われている香辛料は,カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカです。カレー粉やチリパウダーは,いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。チリパウダーは,メキシコ料理によく使われます。ガーリックパウダーは,にんにくを乾燥させて粉にしたものです。パプリカは,辛味のない唐辛子を乾燥させて粉にしたものです。スパイシーレバーは,たくさんの香辛料を使って,レバーをさらに食べやすくしています。 7月7日 2年生 書写「筆順のきまり」
7月6日 1年生 図工「すなやつちとなかよし」
7月6日 給食「夏バテ予防の食事について知ろう」
豚キムチ丼 三糸湯 牛乳 【ひとくちメモ】 夏バテをしない食生活のポイントは,たんぱく質,ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質,キャベツなどの野菜でビタミン類をとることができます。また,豚キムチ丼には,白菜をにんにく・唐辛子・しょうがなどと一緒に漬けたキムチを使っており,食欲の落ちる暑い夏にぴったりです。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |