![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:27 総数:213895 |
学校風景
少し雲が多めです。20日は冬型の気圧配置になり、中国地方の上空に寒気が流れ込む見込みです。今夜から明日にかけて冷え込む可能性があります。ウォームビズなどで防寒対策をしてください。今朝の気温は手元の温度計で5度でした。昨日の最高気温は14.7度、最低気温は9.6度でした。春を感じることができました。広域公園では場所や品種によっては、満開に近い状態で梅の花が咲いています。すべての梅の花が見ごろを迎えるのはもう少し先になりそうですが、一歩一歩確実に春が近づいてきていることを感じます。静岡県の伊豆半島では早咲きの寒桜「河津桜」が咲き始めているそうです。今週末から来週にかけて見頃を迎える見込みです。河津町の「河津桜まつり」南伊豆町の「みなみの桜と菜の花まつり」も開催中です。春の便りが届いています。河津桜は1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜の一種で、通常の桜として有名なソメイヨシノよりも色が濃く、開花期間が1か月と長い品種です。季節が前進しています。
福岡管区気象台は19日、山口県を含む九州北部地方で、18日から19日にかけて「春一番」が吹いたと発表しました。気象台によると、九州北部地方では、立春から春分までの期間に、毎秒7メートル以上の南寄りの風が吹くことが春一番の判断の目安になっているそうです。春が近づいてきています。 広島県が23年度一般会計当初予算案の柱の一つに掲げているのが、広島県経済回復策です。デジタルフォーメーションDXを重視しています。DXはデジタルと変革を組み合わせた言葉です。2004年にスウェーデンの学者が提唱した「デジタル技術がすべての人々の生活をあらゆる面でよい方向に変化させる」という概念が基になっている考え方です。デジタル技術による業務効率化や新たなサービス創出を想定しています。広島県知事は、DXは労働力不足解消や生産性向上だけではなく、災害など非常事態への対応強化にもつながると、説明しています。広島県デジタルトランスフォーメーション推進チームは「意欲ある企業の第一歩を後押ししたい」と語っています。G7サミットを契機にV字回復を目指す広島県は、観光客と観光事業者が双方向で情報をやりとりできるデジタル機能を開発中です。訪れる人のニーズや満足度を把握し、データを自治体と共有する仕組みです。「行政は提案力のあるデジタル人材を育成する必要がある」と指摘しています。スマートフォンやタブレットで料理を注文する店舗では、非接触型の注文システムを導入し「デジタル化は無駄を削ぎ落してくれた。余力が生まれ、サービス向上につながった」と手ごたえを感じています。最新技術が経済活性化に貢献しています。 18日名古屋市の中学校でタブレット端末を活用して、リモートで部活動を指導する取り組みが行われました。市内の別の中学校でバスケットボールの指導をしている外部コーチが、タブレット端末を活用してオンラインで指導しました。名古屋市ではこのような取り組みを通して教員の働き方改革の問題解決に取り組む方針です。「子どもたちにとって、より専門的な指導が可能になる」として、期待を寄せています。生徒からも肯定的な感想が寄せられています。 京都市教育委員会は4月から、市立のすべての小中学校に、保護者との連絡をスマートフォン用のアプリで行うシステムを導入します。紙や電話を通じた健康観察などのやりとりをデジタル化することで、教員と保護者双方の確認や保存の手間を省き、負担を軽減する方針です。保護者からの健康観察報告や欠席連絡にも利用できます。従来のやり方では、文書の印刷や配布・回収・確認に手間がかかり、保護者側にも生徒が文書を渡し忘れたときに、連絡事項が伝わらない問題がありましたが、アプリの導入で直接情報が伝わり、ペーパーレス化が実現できます。教職員や保護者から肯定的な意見が寄せられています。デジタル活用により利便性が高まっています。 新たな学習指導要領では、探求や総合学習を重視する傾向が強まっています。中央教育審議会も2021年に高校でもSTEAM教育の推進を答申し「総合的な探求の時間」などでの取り組みを求めています。教育委員会でもSTEAM教育の視点を取り入れたカリキュラム開発に取り組んでいます。「教科横断的な考え方を生かして地域課題解決を目指した提言や具体的な行動につなげていきたい」と語っています。教科学習に加えて、実社会の営みを学ぶため、企業や大学と連携したプロジェクト学習にも力を入れています。商品開発や起業体験も実施しています。「クリエイティブ・ラーニングコース」を設けて、創造力ある人材育成をめざしています。学びの変革が起きています。 昨日の広島県の新規感染者数は428人でした。全国では1万4162人でした。今週も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
デジタル活用推進により、個別最適化された学びに取り組むことができます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
放課後各教室で、自習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1人1台タブレット端末を活用して、試験勉強取り組み表を作成中です。学習意欲が向上しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
定期試験テスト範囲発表です。学習計画表を作成しています。計画的にテスト勉強に取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
図書室でパソコンを使ってグーグルアンケートに答えたり、読書したりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
外で元気に遊んでいます。陽射しのぬくもりを感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
行儀よく静かに食事しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
面接試験の順番を行儀よく静かに待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
サッカーの試合をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
表現力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英語の面接テストをしています。「話す力」を鍛えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ソフトボールをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
バドミントンの試合が盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
防災備蓄品を倉庫に搬入していただきました。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
深い学びに挑戦しています。
広島県内の工業高校建築科の生徒が、宮島の重要伝統的建造物群保存地区にある築100年の町家の模型を製作しました。江戸時代以降の家屋が残る街並みの魅力を観光客たちに知ってもらう狙いです。16日に宮島交流館に展示されました。100分の1サイズで、屋根や外壁だけではなく、室内の畳や障子、屏風、箪笥などの家具、中庭にある置物まで、3Dプリンターを使って精巧に表現しています。宮島の門前町が、重伝建に指定された2021年に市都市計画課が重伝建の活性化に向けて協力を同校に要請して実現しました。生徒が現地に通って測量や写真撮影をして製図し、設計プログラムを今年1月下旬に完成させました。「多くの人が町家に目を向けるきっかけになれば嬉しい」と話しています。地域住民は「家具や植栽まで細かく再現されていて感動した。宮島の子どもたちにも見せたい」と感謝の気持ちを話しています。最新デジタル技術を活用して、伝統文化を大切にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
パス練習をしています。基礎基本の技術を反復練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
主体的に学んでいます。
トルコ・シリア大地震は16日、発生から11日目になりました。被災地で行方不明者の捜索活動が続く一方で、住居が破壊されてテントなどでの生活を強いられている人が多く、衛生環境の悪化も指摘されています。国連児童基金ユニセフは16日までに、両国で700万人以上の子どもが被災したと明らかにし、屋外などで絶望的な状況にあると国際社会に支援を訴えています。国連によると死者は4万2千人で、犠牲者数増加が見込まれる一方、被災者支援が大きな課題となっています。病院や水道などのインフラも破壊されています。真冬の寒さの中で路上などに寝泊まりしている子供もおり、低体温症や呼吸器系の感染症の報告が増えているそうです。人道的支援が必要になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
朝学習や読書で読解力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |