最新更新日:2025/08/06
本日:count up35
昨日:34
総数:243862
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

身体計測 4年生

 保健室で4年生が身体計測をしています。学級数が多いので,1日に1学年です。大きくなったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木)雨のち曇り午後からは雷雨

 明け方の雷で目を覚ました人も多かったのではないでしょうか。大雨を心配しましたが,子どもたちの登校時間は,傘が必要ありませんでした。下校までもってくれるといいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の下校

 そんなに暑くないかと思いましたが,今日は暑いです。気をつけて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3組から5組

 3年生は5組まであります。
 担任の先生は,学年内で打ち合わせをして,同じ方向を向て進むことができるようにしています。それでもやっぱり,5クラスあれば5通りのカラーがあるのです。ロボットがプログラム通りに教えているわけではないので,すべてが同じになることはないですし,個性はあっていいと思っています。ただ近年は,いろんな子どもたちがいるので,進み方を変更しなくてはならなかったり,特別なサポートが必要だったりします。時には,担任以外の先生の力を借りることもあります。将来,子どもたちが社会の中で幸せに生きていけるように力をつけようとする気持ちは,昔も今も変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生1・2組

 学級にはそれぞれカラーがあります。その多くの要因は,きっと担任の先生が作り出すものだと思います。もちろん子どもたちも個性があるので,いつも同じような学級になることはありません。学級によって違うカラーで輝いてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3校時

 3校時の授業が始まるところです。大休憩にしっかり遊んで,あと2時間です。がんばりましょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)晴れのち曇り

 今日で8月も最後の日になります。明日からは9月です。
 台風11号の動きも気になりますが,今週は大丈夫そうなので,元気を出していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の下校

 今週は4校時授業なので,子どもたちは13時30分には帰って行きます。いろんな子どもたちがいる中で,ゆとりのあるゆっくりとしたスタートには,大きな意味があると思っています。来週からは午後も授業があるので,今のうちに学校生活のペースを取り戻してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 草取り

 1年生が学級円の草取りをしてきました。夏の間に生い茂った草がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

 体育館で体育をしています。日差しが強く,外は本当に暑いのですが,日陰は真夏のようなことはありません。 それでも,途中に水分補給をして熱中症対策は怠りません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞら学級

 あおぞら学級の子どもたちもそれぞれの課題をがんばっています。先生は個別に話しかけてくれるし,自分のペースで学習に取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すいえい

 1年生の体育は「○○あそび」と「あそび」がついています。走る・投げる・跳ぶ・跳ねる・転がる・つかまる・泳ぐなどの多様な動きを身につけて,いろんな動きができるようになることを目指しています。
 今日も暑いので,プールは気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の雰囲気

 いつも落ち着いているこの6年生の姿が学校全体の空気を作り出しているように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1校時

 1校時が始まりました。6年生の教室では,静かに授業の準備をして,授業に向かう子どもたちの姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火)晴れ

 おはようございます。今朝も涼しいと思っていたのですが,朝から太陽が照り付け,暑い朝になりました。
 それでも,子どもたちはいつものように,集団登校でやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 給食が始まりました!! ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・豚肉の香味炒め
・みそ汁
・牛乳

今日は、夏休み明け、最初の給食でした。
給食室一同、子どもたちが学校に来ることを待ちに待っていました。
テレビ朝会で、栄養教諭より子どもたちに3つのお願いをしました。
3つの内、2つは給食の片付けについてでした。
残り1つは、「給食を食べた後に、みんなの笑顔や声を給食室に届けてね。」という内容でした。
給食時間が終わり、調理員の先生から、「どのクラスも箸がキレイにそろっていました。」と聞きました。
一本でも向きが違うと、探して並べ替えての作業が大変です。
子どもたちがマナーよく返却してくれたので、給食室はものすごく助かりました。
長期休み明けは、食べ残しも心配でしたが、とてもよく食べてくれていました。
嬉しいことがいっぱいです。
さらに嬉しいことがありました。
食後に、わざわざ3年生の子が、「給食美味しかったです。」と声をかけに来てくれました。
明日の給食もお楽しみに!!

夏休み明けの教室 朝の時間 その13

 特別支援学級の様子です。
 1組から6組までありますが,交流学級に行っていて,2学級しか写真が撮れませんでした。またの機会をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明けの教室 朝の時間 その12

 1年生の2組と1組です。
 1年生も泣かずに学校に来ています。夏休み明けは,学校の正門や玄関で保護者に引っ張られながらやって来て,泣いている1年生を見るのが当たり前だと思っていましたが,みどり坂の1年生は強い子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明けの教室 朝の時間 その11

 1年生の4組と3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明けの教室 朝の時間 その10

 6年生の3組から1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111