![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:98 総数:372454 |
1年生 ぐんぐん生長![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんぐん生長しているアサガオです。毎朝の水やりのおかげですね! 3年生「ふき上がる風にのせて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 袋が風にのっている様子から、作るものを考えていきました。 次から次へと浮かぶアイデアが豊富で、ネコやフライドポテトなど、様々なものを作っていました。 「先生、見て、見て」と満足感いっぱいの3年生でした! 6年生 理科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 血液が体の中をどのように流れて酸素や養分を運んでいるのかを、タブレットを使って調べていきました。 5月31日 朝から暑い日です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちも汗をかきながらの登校となりました。 5年生 国語科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 俳句を作るための材料集めをしたり、 既存の俳句から言葉を換えてみたりして俳句の面白さ美しさに触れていきました。 グループで仲良く協力して学習できていました。 1年生 走る運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まっすぐ走ること、速く走ること、素早く立ち上がってから走ることなどをめあてに、元気いっぱいに走る1年生でした。 5月30日 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に挨拶を交わす児童が増えています! 2年生 頑張ってます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室を回っていると、3クラスともとても素晴らしい姿が見られました。 1組…前に出てみんなの前で発表する姿。多くの人が挙手する姿。 2組…板書を集中してノートに書く姿。 3組…素晴らしい姿勢で音読をする姿。 また頑張っているところを見せてください! 5月27日 暑くなりそうです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症に気をつけながら元気に過ごしてほしいと思います。 5・6年生 委員会活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡小学校では、どの委員会も協力し合いながら、日々しっかり活動しています。 委員会の時間には、普段できないことを行ったり、学校全体に伝えたいことを話し合ったりしていました。 学校全体のために頑張っている児童の姿は、きらきらと輝いていました。 なかよし学級 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに絵本「かえるのかさやさん」の読み聞かせを聞きました。今の季節を感じて制作に入っていきました。 まずは紙で作る簡単なゴミ箱を作り、作業で出てくるゴミの処理の仕方を学びました。 いよいよメインの雨粒を作っていきます。 先生の説明をしっかりと聞いて、スムーズに作っていく子供たちです。 集中して活動し、友達の手伝いもし、きれいな雨粒ができ上がりました! 5月26日 曇り空の中の登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇に植えられる色鮮やかな花の苗が届いていました。 3年生 算数科 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わり算 同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」の単元の学習です。 2つの問題文の分け方を比べ、分け方がどう違うのかを考えていきました。 自力解決の場面では、おはじきを使ったり、図をかいて考えたりして、個別に問題解決の仕方を選んでいました。 そして2名の子が黒板とブロックを使って説明をし、全員で問題を解決していきました。 その後、まとめ。適用問題へと進んでいきました。 子供たちは全員が問題を解くことができました。真剣に取り組む姿、素早い行動など、素晴らしい成長が見られた研究授業となりました。 5月25日 今日も暑くなりそうです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も夏日の日中となりそうです。熱中症にきをつけて過ごしたいと思います。 たけのこごはん![]() ![]() ![]() ![]() 〈 たけのこごはん 揚げぎょうざ きんぴら にらたま汁 牛乳 〉 五日市給食センターでは、ご飯を炊いています。今日は、たけのこごはんを取り入れました。 西区のかじやま農園さんのたけのこの水煮を使って、塩昆布佃煮と調味料で炊き込みました。 ほどよくしょうゆの色がつき、すこし塩分控えめですが、他のおかずが割としっかり味がついているので、ちょうどよかったです。 炊飯器に材料をすべて入れて、スイッチオンでできます。御家庭でも作ってみてください。 * 栄養教諭 * 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「わたしの大切な風景」では,タブレットで写真を撮影して自分が描きたい絵の構図を決めています。 5分間のドリルタイムでは,タブレットを活用したドリル学習がスタートします。 4年生 ドリルタイム本格的に!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から本格的にタブレットを使ったドリル学習に取り組み始めました。 4年生が早速取り組んでいました。 子供たちからは「楽しい」「もっとやりたい」などの声が聞こえてきました! 5年生 野外活動へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、その準備の中でも最も大切な一つ、目標決めを行っていました。 グループで目標とその設定理由を考え、みんなの前で発表していきました。 このようにしてみんなの目標と自分の目標を決めていきます。 野外活動で行うすべての活動の根幹となるのが、この目標です。真剣に考えていた5年生のこれからの行動が楽しみです。 5月24日 今朝も快晴のもと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花が美しく咲く季節です。 2年生が植えたミニトマトもぐんぐん生長しています。 5年生 「のぞいてみると」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 段ボール箱の中に、いろいろな材料で作り表現したものを置いていきます。 のぞいてみると、とても素敵な世界が広がっていました。 「先生、見て見て!」という子供たちの満足感あふれる表情も素敵でした! |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |