|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:192 総数:443252 | 
| 3年生 運動会の練習
 3年生も振付を覚え、元気いっぱいに踊っています。 きれいな色の扇と鈴を手に持つと、一段と踊りに気合が入っているようです。 ダイナミックな踊りに扇の色がとても映えますね。         3年生 運動会の練習
練習の様子         5年生 ミシンに挑戦
 今日は、ミシンの上糸を掛けて下糸をセットし、下糸を出す練習をしていました。 真剣な表情で、ミシンに向き合っている5年生でした。 ミシン名人への第一歩ですね。             5年生 ミシンに挑戦
授業風景             4年生「ギコギコ トントン クリエーター」
 のこぎりで切った板を組み合わせて釘を打ち、作品を仕上げていました。 自分の気に入ったデザインになるように工夫したり、使うときのことも考えて工夫したりしていることを話してくれました。 それぞれ、素敵な作品ができましたね。             2年生「いろの見えかた 無限大」
 透明色紙を使い、並べたり重ねたりして、できる色や形を楽しんでいました。 気に入った色や形になったところで写真を撮り、また、つくり変えて写真を撮っていました。いくつかお気に入りの作品ができたところで、写真を提出ボックスに送りました。 タブレットを使うと、簡単に写真で残せ、また、簡単にお互いの作品も見合うことができます。 何回も、透明色紙を並べ替えて色や形を楽しんだり、友達の作品に興味を持ち、よさに気付いたりしている姿がとてもすてきでしたよ。             2年生「いろの見えかた 無限大」            2年生「いろの見えかた 無限大」        運動会に向けて 「リレー練習」
 2回目の練習が行われました。今日は、実際に第1走からアンカーまで通して走ってみました。バトンをもらう場所や並び方、入退場の仕方等を確認していました。 「全力で 自分自身を 輝かせろ」 今年のスローガンです。一人一人が全力を出し切り、輝かしい姿が見られることを楽しみにしています。             後期始業式
 今日から後期が始まりました。 始業式では、校長先生から3月になっていたい自分になるために、コツコツと今できることを積み重ねていこうとのお話がありました。 自分の目標を明確にし、みんなで成長できる中筋小学校にしていきましょうね。         前期終業式
 終業式が行われました。 教頭先生が、前期の子供たちの頑張りをスライドショーにして紹介をしてくれました。その後、ここまでの成長と、後期の目標についてのお話がありました。テレビ画面をしっかり見つめ、教頭先生の話を聞く姿に、みんなの成長と後期への期待が膨らみました。 また、昨日、本日と個人懇談会が行われました。保護者の皆様、お忙しい中のご来校ありがとうございました。「よい子のあゆみ」をもとに、お子様と前期を振り返り、後期へのステップにしていただけたらと思います。 後期も引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。         前期終業式
 終業式の様子         前期終業式
 終業式の様子             前期終業式
 終業式の様子             前期終業式
 終業式の様子             今日は前期終業式です
 前期最終日です。生憎の雨模様ですが、前期を振り返ることのできる1日になるように過ごしていきます。     6年生図画工作科 「大改造!劇的ビフォーアフター〜風をとらえて〜」
 すずらんテープを使って、造形遊びを楽しんでいました。遊具に付けたすずらんテープが、風が吹くとそよそよそよぎます。また、テープの間を風が通り抜けているような様子も見られました。 動きが見えない風も、子供たちの工夫で目に見えるようになっていきました。できあがった遊具もまた、素敵な作品ですね! 見事な大改造でした!             6年生図画工作科 「風の通り道」
 授業の様子             3年生 「運動会の練習」
 3年生は退場の仕方まで練習を進めていました。天気が心配でしたが、雨にも降られず涼しい気候のもと校庭で動きの確認ができました。 動きも練習を重ねるごとにどんどん良くなっています。         運動会に向けて 「リレー練習」
 はじめてのリレー練習が行われました。 今日は、各色ごとに走順を決め、バトンパスの練習をしました。一生懸命走る姿も、もちろん見てもらいたいですが、リレーの見どころは、やはりバトンパス!1本のバトンをみんなでつなぐために、何度も練習を繰り返していました。 大切なことは、当日までの「頑張ったといえるプロセス」です。リレーだけでなく、残りのどの練習も、みんなで「頑張った!!」を積み重ねていきましょう。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |