|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:192 総数:443301 | 
| 4年生 理科「とじこめた空気と水」
 理科の学習「とじこめた空気と水」の学習です。空気でっぽうで遊びながら、気付いたことや不思議に感じたこと、みんなで考えてみたいことを課題として学習を進めています。どんな時に玉が遠くに飛ぶのか、どんな時に音の高さが変わるのか… 今度は条件に注目して考えました。いろいろな発見を楽しむことができました。             5年生 図画工作科「使って楽しい焼き物」
 図画工作科の学習「使って楽しい焼き物」の鑑賞会をしています。アート実行委員を中心に、『smile museum』を開催しました!「この形、面白いね」「ここに何を入れるの?」など、友達の作品に興味津々な様子でした。     6年生 総合「日本のすばらしさを学ぼう」
 総合「日本のすばらしさを学ぼう」の学習で、日本にある世界遺産について調べました。25個ある世界遺産のうち、一番気に入ったものを紹介カードに書きました。日本のすばらしさをまた一つ、学ぶことができました。         1年生図画工作科 「のってみたいな いきたいな」
 本日、1年生の教室で図画工作科の授業研究会が行われました。 「まほうの のりものにのって ゆめのせかいにしゅっぱつだ!」 前時までに作成した「自分」と「乗ってみたいもの(まほうののりもの)」。それらを色画用紙の上で動かして、どんな世界に行きたいか想像を広げていきます。 友達と交流する「わくわくイメージタイム」では、友達からのアドバイスを聞いて、表したいことを確かなものにしていました。 そして、いよいよクレパスやクーピーを使って、自分の考えた世界を描いていきます。 全員が、表現することに楽しさを感じながら、意欲的に活動に取り組んでいました。また、とても温かな雰囲気で学びに向かう1年生達の姿に、大きな成長を感じました。 作品の完成が楽しみです。みんな、どんなゆめのせかいへ出発するのでしょう…? 1年生のみなさん。本当にかっこよかったですよ! また、本日は広島市教育委員会指導第一課 指導主事 藤本マリコ 様にご来校いただき、授業づくりについてのご助言をいただきました。ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。             1年生図画工作科 「のってみたいな いきたいな」
授業の様子             1年生図画工作科 「のってみたいな いきたいな」
授業の様子             授業協議会
 本日行われた授業について、グループで協議を進めました。その後、藤本マリコ指導主事様より、図画工作科における指導の在り方について、講話をいただきました。 本日の学びを明日以降の指導へとつなげていきます!             授業協議会
協議会の様子             運動会 開会式
 今年の運動会のスローガンは「全力で 自分自身を 輝かせろ」です。 子供たちのやる気に満ちた開会式となりました。             応援合戦
 団長を中心に毎日練習してきた応援団。気合の入った声ときびきびとした動きで、みんなのやる気を盛り上げてくれましたね。         2年生 短距離走
 トップバッターの2年生。力いっぱいの走りを見せてくれました。             1年生 表現「すすめ!そっちだ」
 自分が考えたポーズもバッチリ決まりましたね。一生懸命な踊りが素敵でした。             1年生 表現「すすめ!そっちだ」
表現の様子             3年生 短距離走
 さすがは3年生、全力の走りがかっこよかったです。             2年 表現「君にあえてよかった!」
 登場から、いきなりぱっとスカーフが広がる様子が圧巻でした。楽しそうに踊る姿もすてきでしたよ。             2年 表現「君にあえてよかった!」
表現の様子             1年生 かけっこ
 1年生もカーブのあるコースに沿って、上手に走り切りましたね。             3年 表現「鳥舞 みかぐら」
 扇と錫杖を持って踊る、豊穣を祝う舞。大地を踏みしめ、扇をくるりと回しながら軽やかにも踊る姿に豊かな表現力を感じました。             3年 表現「鳥舞 みかぐら」
表現の様子             4年生 短距離走
 全力を出し切って走る姿がかっこよかったです。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |