![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:27 総数:213896 |
授業風景
デジタル活用推進の授業です。コンピュータ制御について学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
プログラミングの授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で読解力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
よく晴れています。夜明けの時間が早くなりました。春が一歩一歩近づいてきているのを感じます。8日の中国地方は、山陽南部は晴れる予報になっています。最高気温は13度から14度前後になり、温かく感じられそうです。しかし金曜日は少し寒気が戻ってきそうな予報が出ています。ウォームビズなどで防寒対策をしてください。
広島市は7日、トルコ南部を震源とする大地震の災害救助のため、広島市消防局の消防士3人を現地に派遣すると発表しました。総務省消防庁国際緊急援助隊の救助チームに参加します。倒壊した建物の中から負傷者を救出する任務に当たることになります。国際貢献や人命尊重に取り組んでいます。 江田島市は、無料通信アプリを活用した情報発信を始めました。江田島市が開設した公式アカウントから登録すると、スマートフォンなどから必要な行政情報が受け取れるようになります。「健康福祉」「教育」「観光イベント」「移住」などから自分が欲しい情報を選択することができます。災害などの緊急情報も配信されます。江田島市総務課デジタル推進室は「今後メニューを拡充し、住民票申請などもできるようにしたい」と語っています。利便性が飛躍的に向上しています。地元地域の魅力向上や情報発信に努力しています。 総務省は7日、地方議会本会議で「一般質問」をオンラインで実施するのは可能との見解を公表しました。育児や介護などの理由で出席できない議員を想定してオンライン会議を推進しています。本会議を巡っては、全面的にオンライン化を求める声が高まっていました。デジタル活用推進が確実に進化しています。 福山市は公園そばの水路で昨年秋に、4才の子供が転落事故で死亡したことを受け、水路やため池に隣接する公共施設で原則、侵入できるような隙間を全てフェンスなどで塞ぐ方針を決めました。7日に開催した事故防止対策検討会の中で表明しました。未就学児にもわかりやすい注意喚起の看板を設置する方針です。こどもたちに水路の危険性を教える必要性も意見として出ています。危機管理、安全管理、安全教育、安全指導は喫緊の課題になっています。危険な場所には近づかないようにしましょう。 長期にわたる過度のトレーニングの結果、慢性疲労や運動機能低下などの身体症状、集中力の低下や不眠、抑鬱気分などの精神症状が現れたら、オーバートレーニング症候群の可能性があるとされています。アスリートのメンタルケアに詳しい専門家医師は、スポーツドクターのいる医療機関への受診を勧めています。過剰なトレーニングに対して休養と回復が不十分なため、強い疲労感、息切れ、動悸などの身体症状や精神症状が現れます。常に記録達成や勝敗の重圧の中でハードトレーニングを繰り返すスポーツアスリートに多く見られる傾向があります。スポーツ競技に取り組む中高生にもあり得るそうです。治療には、まず休養が最優先されます。「日頃から栄養バランスと睡眠など休養が重要です。気軽に相談できる環境を、周囲が整えておくことが大切です」と語っています。専門の医療スタッフが定期的に選手のストレスチェックを行うことも、オーバートレーニング症候群の予防や早期発見に有効です。適切に休養し、心身ともに健康な状態を保ってリフレッシュし、心身不調の予防対策、事故防止、けが防止などに取り組む必要があります。予防対策に努力しましょう。 積雪または路面凍結の場合、自動車の運転手がブレーキを踏んでから完全に停止するまでの距離は、スタッドレスタイヤの場合でも、時速40キロでは圧雪路面で21メートル、凍結の場合78.7メートルと乾燥路面の7.9メートルに比べて、2.7倍から10倍長くなるというデータがあります。雨天の場合も晴天に比べてブレーキは効きづらいのですが、積雪や凍結の場合は特に注意が必要であることがよくわかります。ドライバーも歩行者もどちらもこのことをよく理解して、交通安全に注意して通行しましょう。相互に生命を尊重しあいましょう。車間距離を確保して、スピードコントロールしながら安全運転を心がけましょう。交通ルールとマナーを守って危険回避を心がけながら、登下校してください。寒暖を繰り返しながら、徐々にゆっくりと確実に季節は冬から春へと移行していますが、まだ何回か寒気が戻ってくる可能性はあります。 昨日の広島県の新規感染者数は1303人でした。クラスターは13件発表されています。全国では4万2309人でした。国内で報告された新型コロナウイルス関連の死者数が7日、累計で7万人を超えました。1月上旬に6万人を超えたばかりで、1か月で1万人増えました。死者数は依然として高水準にあります。入試や定期試験も近づいてきています。気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
グーグルフォームを活用して、瞬時に意見交流・意見共有ができるようになりました。スプレッドシートで一覧表にしたりグラフにして、視覚的に分析比較することも可能です。学びの変革を実現することができます。デジタル活用推進によりアクティブラーニングを実現することができます。個別最適化された学びに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
生徒会執行部の生徒が活動しています。
![]() ![]() 学校風景
主体的に自習に取り組んでいます。学習意欲が向上しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
各教室に分散して放課後学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
図書室で放課後学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
昼休憩時間に、図書室で読書をしたり、パソコンでグーグルフォームアンケートに答えてくれている生徒もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
外で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
行儀よく静かに食事しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
グラウンドでサッカーの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ミーティングをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
考える力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ヒマラヤ山脈の大規模な隆起は、大陸同士の衝突に原因があります。プレートの動きとともにインド大陸は北上を続け、約5000万年前にユーラシア大陸と衝突し始めます。海に堆積していた堆積岩は大陸に挟み込まれて陸上へと隆起します。インド大陸はユーラシア大陸と衝突してもなお北上をやめず、ユーラシア大陸を持ち上げながら、その下に潜り込み、二段重ねの地殻を作り上げます。これがヒマラヤ山脈からチベット高原に至る巨大な高地です。化石を含んだ堆積岩がエベレストの山頂にまで隆起しました。壮大な地球規模の地殻の移動が大陸の衝突を生み、ヒマラヤ山脈のエベレスト山が誕生しました。海棲生物の化石がエベレストから見つかる謎に挑戦しています。地学について学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「タグ取り鬼ごっこ」でウォーミングアップをしています。体が温まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ワールドカップ選手にも負けない闘志です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
岡山県内の保健所は6日、13校園でインフルエンザとみられる集団風邪が発生したと発表しました。患者は230人です。最長で9日まで学年または学級閉鎖することになります。基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。高校入試受験や定期テストが近づいてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |