![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216651  | 
学校風景
 石や杭を拾うことで、危険な個所を減らすことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 みんなで力を合わせて大きな石を発掘しました。このやり切った満足そうな表情をご覧ください。時間をかけて丁寧に掘り起こしました。おかげで怪我人がひとり減ったのではないでしょうか。隠れたヒーローです。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 グラウンドで活動する人が、怪我をしないように石を掘り起こしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 トラック周辺に埋まっている大きな石を掘り起こしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 午後の授業もがんばっています。 
令和時代の最新の教育課題として注目されているのが「学校における働き方改革」「高校生などへの修学支援」「新時代の学びを支える先端技術の活用推進」「幼児教育の振興」「いじめや不登校対応の推進」「自律的に学び続ける力」「資質能力」「新しい時代の新たな課題に対応できる能力」「アクティブラーニングの視点からの授業改善」「道徳教育の充実」「課題解決できる力」「チーム学校」「多様な人材との協働」「全ての子どもたちの可能性を引き出す個別最適な学びの実現」「協働的学び」「環境整備」「言語能力の育成」「理数教育の充実」「伝統文化」「職業教育」「個に応じた指導」「未来思考」「新しい時代の学び」「GIGAスクール構想」「多様性」「持続可能な社会」「創造的学び」「特異な才能のある生徒」「ギフテッド教育」「ICT活用」「個別の指導計画」「学校安全推進計画」「特別支援教育」「部活動改革」「学びの変革」「国際性」「主体的・対話的で深い学び」「見方考え方」「多面的多角的」などのキーワードです。新しい時代の新しい教育に取り組んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 ボランティア精神旺盛です。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 リアカーなどでゴミや石ころ、雑草などを集めて回っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 放課後ボランティア活動に参加するために、生徒たちが運動場に集合し始めました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 外で元気に遊んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 「黙食」です。 
 
	 
 
	 
授業風景
 思考力を育成しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 バレーボールの基礎基本を学んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
 進路について考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 朝日学級の学びです。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 学力向上に取り組み、進路の実現をめざしています。 
 
	 
 
	 
授業風景
 入念に準備運動をして、怪我予防に取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 深い学びに挑戦しています。 
岐阜市上川手の中学校では本年度から、新1年生74人を対象に、性別に関係なく着られるジェンダーレス制服を導入しました。昨年生徒、保護者、地域住民を交えて実施した「制服総選挙」で選んだデザインで、自分たちが決めた制服での新しい学校生活が始まりました。開校50周年を迎えるのを機に、ジェンダーレス制服の導入を決定しました。生徒が自分たちで学校のルールを決めることの大切さを伝えようと、総選挙を発案しました。「全校生徒や地域の思いが詰まった制服だから大切に着用して欲しい」と語っています。男女ともにスラックスかスカートを選択することができるようにしました。2年前生徒が美術の授業を利用して、エンブレムやボタンのデザインを考案しました。当時の生徒会は校則を見直すアンケートを実施して、靴下の色を選ぶことができるようにしました。「学校はひとつの社会です。自分たちが納得して、物事を決めることの大切さを感じて欲しい」と語っています。自分で考える力、自分で選択する力、自分で判断する力、自分で決定する力を育成しています。生徒が主体となって校則の見直しを進めています。教育改革が進んでいます。  
	 
 
	 
授業風景
 主体的に学んでいます。 
 
	 
 
	 
授業風景
 ソフトボールとバレーボールの授業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校風景
  野菜が順調に成長しています。食料生産体験学習、農業体験学習は重要です。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||||||||||