![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:34 総数:243859 |
3年 広島市の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1年生をむかえる会![]() ![]() ![]() ![]() 3年 モンシロチョウのよう虫探し![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオのたねまき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから毎朝,水やりのお世話をしていきます。夏にはきれいな花を咲かせるようにお世話を頑張ります。 ☆ 「わ」食献立 ☆![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ホキの天ぷら ・ひじきの炒め煮 ・ひろしまっこ汁 ・牛乳 今日は食育の日(わ食の日)のメニューでした。 和食メニューで、地場産物を使ったり、食材を無駄なく使ったりして、環境にも優しいメニューでした。 今日は3−3へ行ってきました。 子ども達の食べっぷりが良く、私の顔を見た後にニコッとしてくれる子がたくさんいて、美味しいんだなと安心しました。 1人1人がしっかりと食べてくれていて、クラスの残りも全くありませんでした。 食べ残しとして残ると、ゴミになって環境にも良くありませんが、こんな風に喜んで全部食べてもらえると、みんなが笑顔になれますね。 しっかりと食べてくれてありがとう。 帰りには、2年生の子が、「今日も美味しかった!だからいつもより少し多めに食べた!」と伝えてくれました。 2年生 学校探検(リハーサル)
2年生は,1年生に学校の中を案内します。生活科の学習で,どこの学校でも行われている授業です。
今日は,2年生が事前のリハーサルをしていました。 がんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 その2
2年生です。写真は2組と1組です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
2年生です。
授業中なので,勉強をしていることは当たり前ですが,落ち着いて学習できているようなので,安心しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室
6年生が落ち着いている学校は,学校全体も落ち着いている傾向があります。
写真は,4組から6組ですが,しっかり学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「狂言」を学ぶ(演じる)
6月8日(水)には,みどり坂小学校に「狂言」がやってきます。
東京から本物の狂言師の方が来てくださいます。国が費用を出してくれる「文化芸術による子供育成事業」なので,ご家庭の負担はありません。 今日は,当日に演者として出演する6年生児童のための「事前けいこ」の日になっています。本格的な指導が行われていました。 本公演が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空学級 その2
青空学級の子どもたちは,写真のように青空の教室でも学習しますが,教科によっては,それぞれの学年の学級に入って学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 青空学級の子どもたち
みどり坂小学校の特別支援学級は,全部で6学級あります。
学級の名前は「青空学級」です。 それぞれの課題と向き合って,がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)快晴
おはようございます。今朝は快晴です。
天気がいいからなのか,子どもたちの足取りも軽いように見えます。 「気を付けて,いってらっしゃい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動(青空学級)
青空1組では、楽しい活動をしていました。
みんなで輪になって「おちたおちた」のゲームをしています。 「雨が落ちた時はどうすればいい?」先生の問いかけにみんなは考えながら、頭に手を置いたり、傘をもったりするジェスチャーをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(青空学級)
青空4組の4年生は、割り算のひっ算の学習をしていました。
大きい位に商をたてて、かける、ひく、おろすの手順を考えながら間違えないように丁寧に計算をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 給食では珍しいビビンバ ☆![]() ![]() ![]() ![]() ・ビビンバ ・わかめスープ ・牛乳 今日は、4年生の社会科「広島県からつながる世界の国々」で学習する大邱広域市にちなんで、ビビンバが出ました。 子ども達は献立表を見て、前々から今日を楽しみにしてくれていました。 「今月はビビンバが一番楽しみ!」、「やったー!ビビンバが出る!」、「小おかずをごはんにかけて食べるのは珍しいから嬉しい!」等、様々な声がありました。 下校前に、2年生の子ども達が、「今日の給食も美味しかった!」、「いっぱい食べたよ!」と感想を伝えてくれました。 給食時間には6−3へ行ってきました。 いつもよりしっかりと食べてくれていて、とても安心しました。 今日も地場産物の日で、いっぱいの広島県産食材を使用していました。 広島の魅力もしっかりと感じられたでしょうか。 音楽室 1と2
4階には音楽室もあります。
1の教室では6年生が,2の教室では1年生が音楽の学習をしていました。 コロナの感染が治まって,大きな声で歌を歌ったり,リコーダーを吹いたりしたいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
3年生の隣には4年生が学習しています。
もうすぐ給食時間です。おなかがすきましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4校時の3年生
給食前の4時間目にお邪魔しました。3年生のみんなもがんばっていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(委員会の紹介)
今朝は放送で児童朝会がありました。
各委員会の委員長さんが,それぞれの仕事内容などを発表しました。 委員会のみなさんの活躍で学校がうまく回っています。よろしくお願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |