最新更新日:2025/08/06
本日:count up16
昨日:34
総数:243843
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

2年生

 今日は木曜日で授業は5校時までです。2年生の教室はエアコンが調子悪くないので快適ですが,暑さのせいか,子どもたちはお疲れ気味のように見えます。大丈夫ですかー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の片づけ

 片付けも終盤ですが,最後は5・6年生の委員会の人が仕上げをしてくれます。給食委員会のみなさん,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ レモン和えでさっぱりと ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・パン
・ホキのガーリック揚げ
・レモン和え
・クリームスープ
・牛乳

今日はとても暑い日でしたね。
給食室でも、熱中症には気をつけようという話を調理員の先生方としました。
クリームスープや揚げ物は濃厚なので、一品でもレモン和えのようにさっぱりしたメニューが入っていると、食が進みますね。
気になる子ども達の反応は?

今日は5−1と5−3へお邪魔しました。
どちらのクラスもよく食べてくれていました。
中には、グーサインを連発しておいしさを伝えてくれる子も何人かいました。
私もマスク越しに笑みがこぼれました。
今日もしっかりと食べてくれてありがとう。

6年生

 2組と1組です。
 2組から6組までは,エアコンの調子が悪く,気持ちよく学習できる状態ではないかもしれません。明日には業者の方が来られて直してくださる予定です。もう少しの辛抱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

 6年生の教室です。
 5組は毛筆で「旅行」と書いていました。さすが6年生という感じでした。

 4組は家庭科の学習で「住まい方の工夫」暑いときには風を上手に入れて,という学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 水泳指導

 今日は大丈夫ですが,近年,気温が上がり過ぎて水泳が中止になることがありました。空気が滞留しているところでは熱中症指数もぐんぐん上がるので,風通しを良くして,測定の仕方によってプールが中止にならないように気を付けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)晴れ時々曇り

 おはようございます。
 今朝は気温の上昇が早く,湿度も高かったので,歩くと汗が噴き出すような感じでした。
 本日、子どもたちに、「新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び熱中症対策について」というプリントを持ち帰らせます。暑い日のマスクで熱中症にならないように気を付けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 今日も歯科検診がありました。4年2組の待っている姿が素晴らしいでしょ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今日の給食は何かが違う? ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・含め煮
・野菜炒め
・牛乳

最近、私がずーっと楽しみに待っていた事があります。
それは、安芸津のじゃがいもで給食を作ることです。
安芸津のじゃがいもは、旬が6月〜7月と、12月〜2月頃です。
今日、ついに安芸津のじゃがいもが給食に登場しました。
もちろん、普段のじゃがいももとても美味しいですが、安芸津のじゃがいもはホクホクしていて甘味があって、これもまた絶品です。

今日は、そんな地場産物のじゃがいもを総量60kg近く使って、含め煮を作りました。
気になる子ども達の反応は?

今日は5−5と5−6へ行ってきました。
どちらのクラスもしっかりと食べてくれていました。
5−6では、ちょうど前の時間で食べ物の生産地についての勉強をしていました。
そこで、じゃがいもの種類や生産地についての話を中心にしました。
子ども達は興味深く聞いてくれていました。
これからも、食べ物にしっかりと興味を持って、食べてもらえたらなと思います。

体育の授業

 曇ってはいますが,湿度も高く蒸し暑いです。それでも体育の授業で子どもたちは元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

 運動場では体育の授業です。
 遠くて分かりにくいかもしれませんが,ほとんどの児童がマスクを着けています。
 「体育の時間にはマスクを外してもいいですよ」
 ではなく,
 「熱中症になってはいけないので,マスクを外しましょう。」
 もちろん強制ではないのですが,あまりにもマスク生活が長かったので,子どもたちにとっても,マスクを外すことには抵抗があるようです。もう少し時間がかかりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お好み焼き教室

 お好み焼き教室と言えば,家庭科室にエプロンを着た6年生が集まって,お好み焼きのいい匂いが・・・
 なんですが,オンラインの教室なので,見るだけです。

 コロナのせいで子どもたちの楽しい体験活動がどれだけ中止になってきたことでしょう。今年でもう3年目です。何とかしてほしいーっ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての小学校プール

 1年生が水泳の授業をしていました。
 空は曇っていたのですが,気温は高いので,とっても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組 学校たんけん

 校長先生は,やっぱり「校長先生」で名前を知らない人がほとんどです。中にはフルネームで覚えてくれている人もいました。これを機会に覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組 生活科 学校たんけん

 「校長先生のお名前を教えてください。」
 「校長先生はどんなお仕事をしていますか。」

 かわいい1年生が校長室を訪ねてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)雨のち曇り

 雨は上がりました。それでも気温は高いので,少しムシムシした朝です。
 「今日はプールがある。」って嬉しそうに話してくれました。この天気なら大丈夫だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 午後からの授業です。テストをしていたり,タブレットを開いていたり,みんな表情は真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6校時

 6校時になりました。
 午後から水泳の予定だったクラスもあったのですが,雨の影響で中止になりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校

 学校から出発して,自分のおうちまでの旅に出発です。大冒険にならないように,気を付けて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校

 14:30火曜日は少し早い下校です。
 1年生は5校時までお勉強をして帰ります。
 他の学年は6校時なので15:20です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111