最新更新日:2025/08/06
本日:count up14
昨日:34
総数:243841
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

2年生 図画工作

 そういえば最近,2年生が箱や缶やペットボトルを学校に持ってきている姿を見かけていました。なるほど,楽器を作るためだったようです。
 どんな楽器ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

 6年生は運動会に向けて走り出しています。演技だけではないからです。係りの仕事もあるし,応援団として各色をまとめる責任もあるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 1校時が始まる前の1年生です。外は雨が降りはじめました。外で遊ぶのも難しいほどの雨です。何をして過ごそうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 今朝は児童朝会で,文化委員会の「いじめ防止」を呼びかける内容でした。手作りの紙芝居が放送されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)曇りのち雨

 おはようございます。 
 子どもたちの登校時間は,まだ雨も降ってなかったのですが,少しずつ雨脚が強まってきたようです。やっぱり雨の一日になるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ かわりきんぴら ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・高野豆腐の五目煮
・かわりきんぴら
・牛乳

給食では、アイデアメニューが色々と登場します。
その中で、今日は「かわりきんぴら」が出ました。
普通のきんぴらと違うのは、メインがごぼうではなく「じゃがいも」だということです。
ごぼうが苦手な子が多いので、少量のごぼうと沢山のじゃがいもで作った「かわりきんぴら」は、みんな美味しく食べられたのではないでしょうか。
食後には、あまり食べ残しがなく、ほっとしました。

他にも、嬉しかったことは、「今日は、牛乳を全部飲めたよ!」と、牛乳が苦手な子が笑顔で教えに来てくれたことです。
一緒に、笑顔でいっぱい喜びました。

3年生 6校時

 3年生が理科の学習で太陽を見ています。もちろん遮光板を使っていますが,肝心の太陽が雲に隠れて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 5校時

 どちらのクラスも算数をしています。
 かけ算のひっ算をしています。ここでつまずくと,算数が嫌いになりそうなところです。大丈夫です。ゆっくりやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年4組 グループ発表

 町たんけんで取材したお店や病院を詳しく説明しました。班ごとに前に出て発表したよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 グループ活動

 班ごとに机を寄せ合って,話し合ったり,作業を協力したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 5校時

 何の時間かなぁ?国語と算数って感じかなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 5校時

 眠たくなりそうな5校時ですが,みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 築け!新時代! 〜集団行動〜

 5年生は,「集団行動」に挑戦します。隊形移動を見せる演技なので高いところから見るのはいいのですが,ここからだと誰が誰だか分らないかぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組体表現

 Breakthrough 〜感謝〜

 6年生にとっては小学校最後の運動会です。最後の運動会が彼らにとって忘れられない思い出になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩の子どもたち

 雲の切れ間から太陽が顔を出しました。少し気温は上がりましたが,気持ちのいい天気です。休憩時間には,たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習スタート

 今日から本格的に運動会の練習が始まりました。10月15日(土)の本番に向かって子どもたちの熱い闘いが始まります。
 写真は3年生です。
画像1 画像1

9月26日(月)くもり

 今朝はくもっていました。そんなに気温は上がらないはずですが,太陽が顔を出すかどうかにかかっています。
 今日から運動会の練習が始まります。がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会に向けて

 5年生は運動会の表現で「集団行動」をします。
 「集団行動」って何なのか,どんな気持ちで臨めばいいのか,運動会に向けて確認しました。きっと素晴らしい演技ができると思います。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どうぶつ園のじゅうい」職業インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日水曜日2時間目,学校の先生へ仕事についてのインタビューをしました。
 いつ,どんな仕事をしているのか,たくさんメモすることができました。

☆ こだわりのビーフシチュー ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・黒糖パン
・ビーフシチュー
・ハムと野菜のソテー
・牛乳

給食では、カレーのルウを手作りしたり、かつお節や昆布などから出汁をとったり、揚げパンは給食室で揚げたりと、こだわりが色々とあります。
実は、ビーフシチューにもこだわりがあります。
これまた、ルウを手作りしています。
他にも、牛肉もも肉の角切りは、油におろしにんにくを入れて香りを出したところへ入れて炒め、赤ワインをふり入れます。水を入れて、牛肉がやわらかくなるまで90分程度煮て、あくをとります。
どちらも時間のかかることですが、こうすることで、美味しいビーフシチューになります。愛情たっぷりです。

子どもたちは、しっかりと食べてくれていました。
今日も、食後の子どもたちの笑顔に癒されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111