![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:171 総数:215052 |
【外国語科CAN-DOリスト】![]() 瀬野川中学校区 外国語科CAN-DOリスト 【1年生】全集中!!![]() ![]() 【3年生】外国語活動![]() ![]() 【夏休みの作品応募】![]() ![]() 【2年生】授業風景![]() ![]() 【6年生】拡大図と縮図![]() ![]() ![]() 【4年生】夏休みの思い出![]() ![]() 5年生 夏休みBINGO!!![]() ![]() 【給食開始・8月26日】![]() ![]() ![]() 【夏休み明け全校朝会・8月26日】![]() ![]() ![]() 【校長の話】 畑賀小学校の児童のみなさん、おはようございます。 夏休みはどうでしたか。夏休み明けの今日、みなさんが元気に登校してくる姿を見て、校長先生はとてもうれしかったです。 さて、まだまだ暑い日が続いていますが、これから9月、10月と秋に向かっていくと思います。今日は、夏休み後の畑賀小学校の行事の予定について、少しお話ししようと思います。 まずは、5年生。9月2日から1泊2日で野外活動があります。今年は、目的地の似島臨海少年自然の家の改修工事で使えない施設もあり、活動内容が制限されていますが、小学校生活で初めての宿泊行事です。活動を通して学年の力を高める絶好の機会ですので、楽しみですね。 続いて3年生。いよいよ総合的な学習の時間でパンジーの栽培にとりかかります。予定では9月14日に種まきとなっています。4年生以上の畑賀小学校の児童が、地域のために栽培してきたパンジーです。最後にはプランターに植え替え、それを配付して、地域を花いっぱいにしていきます。地域のみなさんも楽しみにしています。今年の3年生も頑張ってください。 そのほかの学年でも、社会見学やPTCなど様々な行事が計画されていると聞いています。 次に全員が参加する行事として、10月15日に運動会を予定しています。これまでと同じように種目の数や応援の仕方などを工夫して行うことになるでしょうが、今年は感染状況によっては、来賓となる地域の皆様や保護者だけでなくご家族のみなさんも当日にお出でいただけるかもしれません。いずれにしても、畑賀小学校の全児童が一生懸命に練習し、競技や演技を披露してくれることを校長先生はとても楽しみにしています。 また、11月20日には、日曜参観として学年ごとの発表を行う「はたかフェスタ」、そしてPTA行事の「畑小プレイランド」が予定されています。PTA行事の「ふれあい畑賀」は、今年度も飲食についての難しさからできませんが、代わりに昨年度も児童のみなさんに少しでも楽しい思い出を作ってもらおうとPTAの本部役員さんやボランティアのみなさんで考えられた「畑小プレイランド」を、今年度も実施します。既に昨年度とは違ったゲームなどを計画されていますので、児童のみなさんは楽しみにしていてください。 そこで、今年度から校長先生は、グッドマナー賞、ベストスマイル賞を設定し、これまでに個人8名、学級2クラスを表彰してきました。先ほど、夏休み後の行事についてふれましたが、これらの行事について、クラスで目標を決めてグッドマナー賞、ベストスマイル賞を目指してほしいと思います。グッドマナー賞では、学校や地域に役立つような奉仕活動に励むこと、3年生のパンジー栽培などもこれにあたるかと思われます。ベストスマイル賞では、野外活動でチームワークを発揮して楽しい活動にすること。これは5年生ですね。また、運動会の演技や「はたカフェスタ」の発表で、観戦・参観にいらした保護者や地域の方々を笑顔にすることなどがあげられます。目標を設定し、行事後には校長先生と担任の先生とで達成の度合いを評価し、表彰しようと思います。もちろん、2つの賞をねらったり、同じ賞をいくつかの行事で何度でも挑戦することも構いません。また、学級全員であいさつ運動に取り組むなど、行事に関わらない目標設定も歓迎します。ぜひ、クラスでグッドマナー賞、ベストスマイル賞を目指してください。 最後に、夏休み前に2年生以上の児童のみなさんに向けてタブレットの話をしましたが、今日は1年生用のタブレットについての話をします。夏休み中に担任の先生方で準備をして、いよいよ1年生もタブレットを使った授業が始まります。そこで、1年生のみなさんにも、2年生以上と同じように畑賀小学校でのタブレットの3つの約束と9のルールを守って使ってもらいたいと思います。 1年生も、タブレットは、「大切に」「有意義に」「正しく」使ってほしいです。「大切に」は、タブレットを壊さないよう丁寧に扱ってほしいということです。渡されたタブレットは、1年生のみなさんが6年生で卒業するまで使います。これは畑賀小学校にいる全ての学年の子どもたちの中で、一番長い期間使うということですから、「大切に」扱ってください。 「有意義に」とは、タブレットを使うのは、勉強にだけ使うということです。写真を撮ったり、漢字や計算のドリルをしたり、分からないことを調べたりと、タブレットはいろいろなことができますが、全て勉強のためにだけ使います。勉強以外のゲームや動画を見るためには使いません。 「正しく」は、友だちが嫌がるのに写真を撮ったり、悪口を書いてみたりをしないことです。また、自分の名前や住んでいる場所などを知らない人に教えることもいけません。誰もが仲良く使うこと、自分も友達も傷つけないことが、「正しく」使うことです。 これらのことは、2年生以上の学年も当てはまることですね。それでは、ルールをまもって、1年生もタブレットを使って学習してくださいね。 これで、校長先生の話を終わります。 【学校保健委員会・8月25日】![]() ![]() ![]() 【指導案検討会・8月25日】![]() ![]() ![]() 【メンタルヘルス研修・8月24日】![]() ![]() 【野外活動引率教員の打ち合わせ・8月23日】![]() 【5年生】続・続 稲の成長![]() 【環境整備作業・8月21日】![]() ![]() ![]() (なお、明日22日は代休日となりますので、ご了承ください。) 【プール開放最終日・8月19日】![]() ![]() 【朝礼台の補修・8月18日】![]() 【プール開放・8月18日】![]() ![]() 【雨上がりのグラウンドで・8月18日】![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |