最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:100
総数:394123
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 リコーダー

3年生の音楽の学習です。3年生からリコーダーが始まります。子どもたちはリコーダーを吹くことは好きですが,コロナ禍の中でなかなか学習が予定通り進みませんでした。みんな一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の1日

昨日から梅雨入りをして,今朝も雨が降り続いています。運動場も水たまりができています。花壇のあじさいの花が咲いてきました。雨の中の学校は,休憩時間外で遊ぶことはできません。教室や図書室などで静かに過ごすことになります。図書室では,最近,新しい本が入りました。階段の掲示板に紹介されています。この時期,図書室を利用して本をしっかり読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月14日(火)

画像1 画像1
親子丼 小松菜のからしあえ チーズ 牛乳

からし…からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。今日は、小松菜のからしあえに入っています。ぴりっとしておいしいですね。また、今日は地場産物の日です。小松菜は広島市でも多く栽培されています。

今日の給食 6月13日(月)

画像1 画像1
ごはん さばの梅煮 即席漬 豆腐汁 牛乳

しょうが…しょうがは給食によく使われていますが、今日の給食ではどの料理に入っているかわかりますか。(間をあける)正解は、さばの梅煮です。しょうがは、魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれる辛みのもとは、体を温める働きがあります。

担任による交換授業

5年生の社会科と理科の授業です。5年2組の社会科の授業は1組担任が行っています。反対に,5年1組の理科の授業は2組担任が行っています。子ども達もすっかり慣れて,スムースに授業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域学校安全指導員

大休憩の様子です。今日は曇り空でそんなに暑くなく,子ども達も元気に外で遊んでいます。そして,翠のベストを着た地域学校安全指導員の佐古田裕指導員が,毎月1回,子ども達の登下校や休憩時間の様子などを見守っていただいています。おかげさまで子ども達は安心して遊ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月10日(金)

画像1 画像1
ごはん 生揚げの中華煮 春雨と野菜のオイスターソース炒め 牛乳

みそ…みそは昔から食べられている、日本型食生活に欠かせないものです。みそにはいろいろな種類があり、使う材料や味、色によって分けることができます。色で大きく分けると、「赤」「白」「淡色」に分けられます。全国各地でそれぞれ特徴のあるみそが作られていて、みそ汁をはじめ、炒め物や煮物など、いろいろな料理に使われます。今日は赤みそを使って生揚げの中華煮を作りました。

児童作文が中国新聞に掲載

4年生の青井優桜さんの作文が,中国新聞のヤングスポット欄に掲載されました。「切りかえ」と「はげまし」の二つの目標,とても大切な目標です。この二つの目標をがんばる青井さん,とてもいいですね。楠那小学校の子どもたち皆ががんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 お米について調べよう

5年生の総合的な学習は,「米博士になろう」です。今日は,米について調べたことを班で整理し,米の魅力が伝わるようなテーマを考える学習でした。米の品種,料理,歴史,栄養などいろいろなテーマが出てきてどのテーマがより米の魅力が伝わるだろうかということを座標軸を活用して分析していきました。自分たちで進んで学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 史跡めぐりに出発

3年生が総合的な学習で,楠那学区の史跡めぐりをします。地域の方を講師にいろいろな史跡を見て周ります。日常生活をしている楠那の町ですが,子ども達にとっては知らないことがたくさんあります。新しいことを発見できる楽しみで子ども達は意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月9日(木)

画像1 画像1
リッチパン 赤魚のマリネ 野菜スープ 牛乳 

赤魚のマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしました。


今日の給食 6月8日(水)

画像1 画像1
麦ごはん チンジャオロースー もずくスープ チーズ 牛乳

チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。

4年生 理科

4年生の理科「電流のはたらき」の学習です。乾電池で走るプロペラカーを作る活動をしながら乾電池の向きと流れる電流の向きについて学習します。今日は,そのプロペラカーの作成です。子どもたちは作成は大好きですが,注意しないと失敗することがあります。先生の説明を聞きながら丁寧に作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月7日(火)

画像1 画像1
玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳

歯と口の健康週間…6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。

4年生 歯みがき指導

4年生の,養護教諭の小野先生による歯みがき指導がありました。歯お模型を使って,正しい歯ブラシの使い方についてわかりやすく教えていただきました。毎日している歯みがきですが,正しい磨き方を改めて学習することで,次回から気を付けていこうとする意識付けになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月6日(月)

画像1 画像1
麦ごはん ホキの天ぷら 炒りうの花 赤だし 牛乳

炒りうの花…うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから、「うの花」と言うようになりました。おからには、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は、おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮ています。

6年生 トートバッグの作成

6年生の家庭科で,トートバッグの作成に取り組んでいます。ミシンを使いこなしながら熱心に取り組んでいます。各自,タブレットを机上において作成方法を確認しながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

5年生の国語です。今日の授業のめあてを確認し,学習活動に入っています。この授業では友達が書いた要旨文を読んで,間違いや不自然なところがないか確認し合うことがめあてです。教室の横のロッカーの上には理科で観察しているインゲンマメの芽が伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月3日(金)

画像1 画像1
さけそぼろ丼 豚汁 牛乳

こんにゃく…こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。今日は豚汁に入っています。

縦グルプロジェクトプレゼンテーション

今年度も,楠那中学校と小学校が一緒になった縦割りグループでの活動(縦グルプロジェクト)を行います。そのための,中学生が考えた企画を小学校の先生に説明する会(プレゼンテーション)が本日,行われました。企画内容には小学生と中学生が仲良く活動するためにいろいろと工夫した点が多く盛り込まれており,説明もわかりやすくできていました。また,小学校からの質問にもしっかりと答えていました。縦グルプロジェクトは7月6日の予定です。子ども達もとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618