最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:120
総数:394023
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 野外活動に向けて

5年生が,10月に行う野外活動に向けての学習をスタートさせました。今日は,その第1日目として,学年集会を開き,野外活動に向けての心構えや目標を確認し合いました。その後,本番当日までの学習の流れを確認しました。学年集会の後は各教室で,グループを考えたり班長となる人を決めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりそうじ

今日から掃除が始まりました。本校は,縦割りグループ(異学年グループ)で掃除を行っています。今日は初日なので,初めに担当の先生から掃除の手順などについての説明を受けました。その後,各グループごとに掃除をしています。上級生と下級生が一緒に掃除をすることで,学年を越えた子ども同士の交流が深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月2日(金)

画像1 画像1
ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳

大豆・・・大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

秋の気配

昨日からの雨の影響で,今日も雨が降ったり止んだりとすっきりしない天気です。午前中は雨が上がり,大休憩には外で元気よく遊ぶことができました。風も涼しくて余り暑さを感じさせません。植物に目をやると,夏の間,勢いよく咲いていたひまわりがもう終わりにさしかかっています。反対に,5年生が育てている稲に穂がしっかりとついてきました。秋の気配を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月1日(木)

本校では,今日から給食が始まりました。みんな,黙食を守って,おいしくいただいています。

今日の献立
小型パン せんちゃん焼きそば レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳

今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は、鉄を多く含むレバーをから揚げにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数「大きな数」

3年生の算数「大きな数」の学習です。「〇千〇百〇十〇万〇千〇百〇十〇」といったような桁数の大きな数は,子ども達にとってなじみがなく難しい学習内容です。位取り表を活用し,丁寧に正確に読んだり書いたりする活動を通して身についています。子どもたちは数字とにらめっこしながら一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618