|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:53 総数:263418 | 
| 篆刻
 3年A組の美術の様子です。篆刻に使う石を削って感触を確かめています。その後、材料を手にして、持ち手のデザインを考えています。             11月17日(木)
 曇り空の寒い朝です。だんだん衣替えが進んでいます。     うさぎりんごのむき方
 2年A組の家庭科の授業でりんごの皮むきの練習をしました。包丁を使い慣れている人、初めての人、慎重に包丁を皮に当てています。             11月16日(水)
 毎週水曜日の朝は、あいさつ運動です。肌寒い中、みんな元気に「おはようございます」         「抽象的」な表現を学ぶ
 2年A組2校時の美術の様子です。プリントを使って「抽象的」についてまとめた後、発泡スチロールを型押しして、表現の練習をしました。最後は、版画で表現していきます。             11月15日(火)
 今朝は、急に寒くなりました。朝会に間に合うよう早く登校しています。             教育相談週間
 今日から放課後、個別に面談をしています。             楠那ふれあい広場
 公民館のお祭りを吹奏楽部の演奏で飾らせていただきました。応援してくださったみなさん、ありがとうございました。         11月14日(月)
 11月も中旬に入りました。ハナミズキや桜の落ち葉も多くなりました。     ボランティア
 今日明日、楠那公民館で開かれる「楠那ふれあい広場」で公開する美術の作品と美術部の作品の掲示を手伝ってくれました。みなさんありがとう!!             剣道
 保健体育では、武道を学ぶ単元が有ります。1年生は、体育館で竹刀を持って立ち、面を打つまでの練習をしています。         11月11日(金)
 2週目の週末の朝です。今日は、生徒会選挙告示が有ります。     各種委員会 その2
 文化図書委員会、保健美化委員会の様子です。         各種委員会 その1
 代議員会、選挙管理委員会の様子です。         11月10日
 曇り空の朝です。8時20分の朝読書に間に合うよう登校しています。     実習
 3年A組の2校時技術・家庭科の授業です。技術は、ラジオを製作するための半田付けの練習です。家庭科は、簡単にできるカップケーキの調理です。         11月9日(水)
 あいさつ運動の朝、小学生が参加して「おはようございます」 いつもありがとうございます。         避難訓練(地震)
 2校時の授業中に地震の発生を想定した訓練を実施しました。 発生を感知したら、 1 しゃがむ 2 頭を守る 3 そのままじっとしておく         11月8日(火)
 桜の葉が色づきとてもきれいです。週明け、みんな元気に登校しています。 朝会では、感染予防について確認しました。             クリーンマイタウン楠那 その3
 多くの方のご協力を得て、会を無事終えることが出来ました。公園の紅葉が青空に映え、とても気持ちの良い活動となりました。参加していただいたみなさま、ありがとうございました。         | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |