最新更新日:2025/08/06
本日:count up13
昨日:34
総数:243840
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

6年生 授業中

 先生の魂がこもった授業を受けています。きっとそんな感じです。
 ちゃかしてごめんなさい。みんな一生懸命やっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 4年生は,現代風にアレンジされた沖縄の民舞です。かっこいい姿を見てもらうために,移動や動きを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 フラッグを持って

 動きの練習をこれまでやってきました。フラッグをもって,少し本番に近づいてきました。2時間目は体育館で練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)快晴

 おはようございます。
 今朝は,雲ひとつない晴天でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます。

 給食の準備ができて,いただきます。
 今日のメニューは
  コッペパン 牛乳
  サケのレモン揚げ
  こふきイモ
  コーンスープ
 とれもおいしかったです。1年生と6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな給食当番 その3

 2年生の教室で働く給食当番さんです。
 みんな手洗いをして,ちゃんとマスクをしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな給食当番 その2

 5年生の給食当番です。黙々と働いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな給食当番 第2弾

 給食時間に当番さんの働きを追ってみました。
 牛乳保冷庫  直前まで冷蔵庫に入っています。
 あおぞら学級
 5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の練習の後は給食です。

 運動家の練習をがんばりました。
 次は給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 実は大変なメニュー ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・パン
・さけのレモン揚げ
・粉ふきいも
・コーンスープ
・牛乳

今日はどのおかずも大好評で、食べ残しがとても少なかったです。
その中で、粉ふきいもは、ご家庭で簡単に作れるメニューですよね。
しかし、給食で作るとなると、難しさがあります。
学校によって、蒸して作ったり、茹でて作ったりします。
みどり坂小学校では、皮をむいて大きめの角切りにしたじゃがいもを、茹でて作ります。
1000人近い粉ふきいもを大きな釜2つで作るので、煮崩れないように、かつ焦げないように、水の量や火力、混ぜ方を加減しながら、作ります。
細目に、じゃがいもの様子を見ながら、美味しい粉ふきいもができました。
昨日から、「粉ふきいもってどんな料理だっけ?」と、興味を持ってくれている子がいました。
説明すると、「それ、大好き!楽しみ!」と言ってくれました。
シンプルな料理でも、しっかりと愛情はたっぷりです。
みんなには、愛情が届いたでしょうか。
今日も美味しく食べてくれてありがとう。

運動会の練習を見に行く

運動会の練習を見に行くって約束したのに,行ったらもう練習は終わっていました。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

 5年生が中庭で理科の実験をしていました。
「ふりこ」の実験のようです。結果はしっかり出ましたか?
画像1 画像1

9月29日(木)くもり

 おはようございます。 
 最近はいつもくもっていて,すっきりと晴れた日が少ないです。それでも,気温が上がりすぎることはなく,運動会の練習もしっかりできています。

 写真は,2丁目の下から3つの班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

 大休憩は外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も体育です。

 1年生もがんばっています。
 10月15日(土)にかっこいい姿を見てもらえるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 中華メニュー ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・中華丼
・ししゃものから揚げ
・もやしの中華あえ
・牛乳

昨日に引き続き、今日も地場産物を色々と使用した「地場産物の日」献立でした。
今日は、ごはんと牛乳に加えて、もやし、キャベツ、チンゲンサイが地場産物です。
美味しく食べられたでしょうか。
今日は1−3へ行ってきました。
子どもたちは、もの凄く美味しそうに給食を食べており、目を見てニコッとしてくれる子がたくさんいました。
「美味しい!」、「美味しい!」と、食後にはたくさんの子が伝えてくれました。
凄く嬉しかったです。

保護者の皆さん 地域の皆さん

 子どもたちの登校に際しては,本当にたくさんの方にお世話になっています。当番の保護者の皆さんはもちろんですが,毎日決まった場所で子どもたちを見守ってくださっている地域の方もたくさんいらっしゃいます。みなさんのおかげで,みどり坂小の子どもたちは,事故に遭うこともなく,元気に登校できています。すべての方にお礼を言うことはできていませんが,この場をお借りして,「本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)晴れ時々くもり

 5丁目と4丁目の子どもたちです。
 月曜日に地域の方から,
「今日はすごく元気のいい声であいさつをしてくれました。
 とっても嬉しかったです。」
と声をかけられました。そう声をかけられた私も,とっても嬉しかったです。

 あいさつが気持ちいい,そして,あいさつで笑顔になるみどり坂になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会の練習

 3年生が表現運動の練習をしています。どうやら旗をもってダンスをするようです。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年は下校

 低学年は一足先に下校です。気をつけて帰ってくださいね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111