最新更新日:2024/05/24
本日:count up3
昨日:62
総数:392774
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 2月9日(木)

画像1 画像1
ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

ココアパン…今日は給食で人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。

4年生 体育「フラッグフットボール」

4年生の体育「フラッグフットボール」の学習です。4人一組でパスの練習をしています。まずは,小さくて楕円形のボールを走りながら投げたり捕ったりできるようになることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

今日は暖かくなりました。大休憩には子どもたちが元気よく運動場で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 時計の勉強

1年生の算数で,時計の読み方についての学習をしています。普段,子どもたちが目にしている時計ですが,自分で時刻を正確に合わせることは初めての子どもも多いと思います。時刻を合わせたら,友達同士で確かめ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 参観懇談

8日は5・6年生の参観懇談でした。授業では5年生,6年生とも発表形式で、5年生は総合的な学習で取り組んできた「お米」の学習についてグループで,6年生は,小学校生活のまとめとして思い出に残った出来事を一人ずつ発表しました。多くの保護者が参観されている中,頑張って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月8日(水)

画像1 画像1
ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三つ出します。

1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2 四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。(間をあける)

答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は板こんにゃくがみそおでんに入っています。

6年生 学習の様子

6年生の教室を覗いてみました。2クラスとも,真剣に学習に取り組んでいます。卒業まであと50日。壁には,「思い出の一コマ」を題材とした版画の作品が掲示してあります。最後まで楠那小学校の最高学年として頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楠那保育園との交流に向けて

2月14日に予定されている楠那保育園との交流に向けて,1年生が交流会のリハーサルを行っています。どうしたら保育園の子どもたちに楽しんでもらえるかを目標に,自分たちで会を進行してみました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数(教え合い)

4年生の算数,小数÷整数の計算に取り組んでいます。早く計算ができた児童がまだ終わっていない児童に教えています。児童同士が教え合う場面を授業の中に取り入れることで,クラス全員ができるようになることを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数「長いものの長さをはかろう」

2年生の算数です。教室の長さなど,長いものの長さをはかる学習をしています。長さをはかるものとしてテープを使います。まず1mものさしでテープに印をつけて目印にし,長さをはかっていきます。グループで協力して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月6日(月)

画像1 画像1
玄米ごはん 豆腐の中華スープ煮 わけぎの炒め物 牛乳

今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、チンゲン菜ともやしも広島県で作られている地場産物です。

6年生 心の参観日

6年生が,フリーアナウンサーの久保田夏菜さんを講師に迎えて,ご自身のキャリア委についてと取り組まれているカンボジア支援についてのお話を聞きました。キャリアについてはアナウンサーになるまでのことやアナウンサーという仕事の内容やよかったことや努力などについて,また,カンボジア支援については,カンボジアという国の実情や支援されていることなど,とてもわかりやすくお話をしていただきました。限られた時間でしたが,とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

4年生の音楽の学習です。今日は,曲を聴いて,どんなイメージや様子を感じたかをタブレットのムーブノート機能を使って書き留める学習でした。みんな,曲を聴きながらタブレットに書き込みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月3日(金)

画像1 画像1
牛丼 白あえ 小魚アーモンド 牛乳

白あえ…白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けしてあえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。

2年生 図画工作「パタパタストロー」

2年生の図画工作「パタパタストロー」の作品です。ストローを軸に飾りをつけて完成させました。ストローを動かすことで,考えたものの動きを表現します。みんないろいろと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月2日(木)

画像1 画像1
セサミパン 牛肉と野菜のスープ煮 スイートポテトサラダ 牛乳

さつまいも…さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえて、サラダにしています。

3年生 保健

3年生から始まる保健の授業です。私たちが健康な生活を送るために大切なことは何か,教科書の2人の1日の生活の様子の事例から考えていきます。規則正しい食事や十分な睡眠など基本的な生活習慣の大切さに改めて気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月1日(水)

画像1 画像1
ごはん いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 煎り大豆 牛乳

行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。

1年生 たこあげ

1年生がたこあげをしています。自分たちでつくったたこ。風に乗ってよくあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自転車教室

2年生対象に自転車教室を行いました。広島市道路交通局の方が講師に来られ,自転車の整備や正しい乗り方,事故防止のための留意事項等についてのお話がありました。子どもたちもとても真剣に聞いていてとても充実した学習になりました。今日の学習を生かし,今後も安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618