![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:27 総数:213895 |
学校風景
全校集会がコンピュータ室から、オンラインで行われました。前生徒会執行部全員のあいさつがありました。1年間お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() 学校風景
学年レクでドッジボール大会をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
ホワイトクリスマスになりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
多くの生徒が屋内で過ごしていますが、外でサッカーをしている生徒もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
行儀よく静かに食事しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
バドミントンの授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
政府は22日、次世代型原発への建て替えや、運転期間60年超への延長を盛り込んだ脱炭素化に向けた基本方針を決定しました。原発事故後、原発の依存低減を掲げてきましたが、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー危機を背景に、原発の最大限活用に政策を大きく転換します。企業の脱炭素と電力安定供給の体制構築を目指しています。政府は脱炭素政策を議論する「GXグリーントランスフォーメーション実行会議」を開催します。グリーントランスフォーメーションとは環境保護を表す「グリーン」と変容を表すトランスフォーメーション」を組み合わせた言葉です。GXと略しています。二酸化炭素排出量の少ない太陽光や風力、水素などクリーンエネルギー中心の社会へ変革する取り組みを表しています。技術開発や設備投資を経済成長のチャンスと捉え、欧米を中心に投資が拡大しています。自然環境保護は大切です。持続可能な開発目標SDGsにもつながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
収穫したジャガイモを料理しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「考える力」を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
深い学びに挑戦しています。
東京都は都内でインフルエンザの流行が始まったと発表しました。都内での流行は2019年以来3年ぶりです。新型コロナウイルスの感染拡大で、マスク着用や手洗い、距離の確保など感染対策が徹底されたことなどから、去年とおととしはインフルエンザが流行しませんでした。今年は同時流行も懸念されていることから、感染対策の徹底を呼び掛けています。冬休み中は健康的で安心安全な生活を心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
バドミントンの試合をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1人1台タブレット端末を活用して、ギターについて学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
主体的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
書道の授業です。日本の伝統文化を大切にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
大雪の中、元気に安全に登校しています。雪かきをしてくれた生徒の皆さんありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で読解力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「卒業カウントダウンカレンダー」です。
中庭の様子です。雪景色が広がっています。学校の周囲は銀世界です。水道蛇口からつららがぶらさがっています。凍結に注意してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
大雪になっています。細心の注意を払って安全第一で登下校してください。23日は強い冬型の気圧配置となり、上空にはこの冬一番の寒気が流れ込みます。断続的に雪が降り、山間部を中心に大雪となる恐れがあります。最高気温は4度前後になりそうです。今朝の気温は手元の温度計でマイナス3度でした。防寒対策が必要です。積雪や路面の凍結に注意が必要です。
中国地方は22日、山間部で大雪となり、高速道路の通行止めなど交通への影響が広がりました。気象庁は23日も強い冬型の気圧配置が続き、広島・島根両県で警報級の大雪になる可能性が高いとみています。JRは芸備線など一部の路線で始発から運転を見合わせます。北広島町大朝では昨日午後7時までの3時間降雪量が昨年冬までの記録を上回る20センチを観測しました。高速道路では通行止めになったところがあります。北陸地方ではJRが計画運休をしています。安佐南区・安佐北区・佐伯区・廿日市などで大雪警報が出ています。西区は大雪注意報・風雪注意報・着雪注意報などが出ています。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。 「給食中の黙食は求めません」と文部科学省が11月下旬に各地の教育委員会に通知してから3週間が経過しました。広島市教育委員会は各学校への通知を「感染対策をした上での会話を許容する表現に変えています。しかし学校現場では「静かな給食」を続ける対策をしています。「できるだけ会話を控え、会話する際も大声を出さない」という方針です。受験や卒業式を控え、感染者を極力減らしたい学校現場の模索は続きそうです。試行錯誤しながら創意工夫して感染予防対策に取り組んでいます。ご協力お願いします。 博物館などに展示してある古文書や掛け軸などの「崩し字」「万葉仮名」などは、現代人にとって読みにくい文字です。歴史上の「崩し字」は時代や作者によって多様であり、個性があります。「AI崩し字認識アプリmiwo」という便利な機能があるそうです。情報・システム研究機構の人文学オープンデータ共同利用センターが開発しました。無料で公開しています。スマホやタブレット端末で文字列を撮影すると、現代の活字に変換してくれます。歴史上の有名人や古代人の文字を解読出来たら、学びをさらに深めることができます。先哲の英知に学びましょう。デジタル活用推進が進化しています。最新の機器を使って、伝統文化を大切にする取り組みです。 昨日は「冬至」でした。一年で最も昼間の時間が短いとされている冬至の22日、広島市の温浴施設では「ゆず湯」のサービスがありました。冬至の日に入ると風邪をひきにくいとされています。日本の伝統文化を大切にしています。 昨日の広島県の新規感染者数は5335人でした。学校クラスターが発生しています。全国では18万3882人でした。全校生徒そろっての登校や授業は今日で今年最後になりますが、気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
窓を磨いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |