最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:27
総数:213895
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 美しい刺繍作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生期末テスト2日目1時間目は音楽の試験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 晴れています。18日は冬型の気圧配置になり、北から寒気が流れ込み、寒くなる見込みです。山陽南部は概ね晴れますが、北部では一部地域で雪などが降る所もありそうです。最高気温は10度から11度前後になりそうです。今週末から週明けにかけては、さらに一段と寒さが厳しくなる予報が出ています。北国や日本海側を中心に雪が降る可能性があります。防寒対策をしてください。体調管理に注意しましょう。
 政府は、東京一極集中を解消する新たな5か年計画「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を昨年末に閣議決定しました。「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」の実現を目指しています。デジタルの普及が、生活の利便性向上に結び付く可能性を追求しています。都市部から地方への移住や少子化対策といった課題をデジタルの力で解決する方法を探求しています。
 6434人が犠牲となった1995年の阪神大震災は17日、発生から28年となりました。各地で追悼行事が開かれ、地震発生の午前5時46分に合わせて黙祷や鎮魂の祈りを捧げました。灯篭1万本に灯が灯りました。広島市中区でも追悼行事が行われ、原爆ドーム対岸の親水テラスに集まり、慰霊の祈りを捧げました。防災意識を高めて、「みんなで減災」に取り組みましょう。
 2023年広島フラワーフェスティバル実行委員会は17日、今年のテーマを「Power of Flowers ここで咲く花 世界に届け」に決定したと発表しました。例年5月の大型連休中に広島市中心部で開くFFはG7サミットの円滑な開催に配慮し、今年は6月10日と11日に開催します。感染やウクライナ侵攻を踏まえ「花の力を世界や未来に発信したい」と語っています。数年間見送ってきた「花の総合パレード」や「よさこいパレード」などが4年ぶりに復活する予定です。「被爆地から世界平和を情報発信するサミットの理念を継承しながら、市民が躍動する祭典に向けて全力を尽くす」と述べています。地元地域の魅力向上と情報発信に努力しています。
 広島県内で新型コロナウイルス感染による死者数が増加しています。13日には1日当たりの公表数として過去最多の15人を記録しました。17日までに今月は128人が亡くなりました。重症リスクの高い人を守るための行動を訴えています。
 福山市長は17日、市内でインフルエンザ感染が広がっているとして、同時流行に注意を呼びかけました。定点医療機関からの報告では、インフルエンザ患者数は1施設当たり2.89人でした。「第7波の最大時の病床逼迫に迫っており、これ以上高くなると厳しい。インフルエンザも含めて早期のワクチン接種をお願いしたい」と語っています。三原市教育委員会は三原市の小学校1校でインフルエンザ集団感染に伴い学級閉鎖すると発表しています。
 昨日の広島県の新規感染者数は4458人でした。1週間前に比べて1744人増加しています。クラスターは48件発表されています。全国では12万9828人でした。気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 デジタル活用推進により、協働的学び、双方向の学び、対話的な学びを進化させることができます。距離は離れていてもつながることができます。意見交流が可能になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 教育相談をしています。充実した新年の学校生活について話し合っています。
画像1 画像1

学校風景

 教育相談をしています。悩み解消、問題解決に向けて話し合っています。輝かしい未来に向けて、充実した学校生活を送ることができるように意見交流しています。「自己を認識する力」「自分の人生を選択する力」「表現する力」を育成しています。「傾聴する能力」「伝える能力」「共感力」を大切にしています。双方向でやりとりしながら、「自尊感情」「有用感」「自己肯定感」を向上させます。「生徒理解・相互理解・相互尊重に基づく生徒指導」に取り組んでいます。  
画像1 画像1

学校風景

 お互いに教えあい助け合いながら協働して学んでいます。  
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「思考力・判断力・表現力」を育成しています。  
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 午後の授業もがんばっています。   
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 各教室に分散して、1人1台タブレット端末を活用しながら、放課後学習に取り組んでいます。学習意欲が向上しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は部活動休養日です。図書室で放課後学習会をしています。3年生は明日の試験に向けてテスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新生徒会執行部の生徒たちが取り組みをしています。
画像1 画像1

学校風景

 「広島県公立高等学校入学者選抜インターネット出願」説明会をしています。入試にもデジタル活用の波が押し寄せています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 面接会場前で自分の順番を静かに待っています。
画像1 画像1

学校風景

 外で元気に遊んでいます。早朝の気温が低かった分だけ、昼間の陽射しが暖かく過ごしやすい陽気に感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 行儀よく静かに食事しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 駅伝選手にも負けない走りを見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ドリブルの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生4時間目は数学のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3年生3時間目は国語のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定表
2/10 入学説明会
2/11 建国記念の日
2/14 私学入試 放課後学習会
2/15 私学入試 
2/16 私学入試

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137