|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:124 総数:251903 | 
| 6年生
 夏休みには,2年生から6年生までの児童がタブレットを家庭に満ち帰って使うことができます。 その準備も大変なんです。             青空学級
 朝の会から1校時にかけての時間帯です。 それぞれがそれぞれのペースでがんばってくださいね。             7月7日(木)七夕
 おはようございます。今日は七夕ですね。 織姫と彦星が今晩再会できるように,星空がきれいな夜になるといいですね。 しかし,今日も蒸し暑いです。気をつけていってらっしゃい。         西日本豪雨災害 献花式
 4年前の西日本豪雨災害県内外で多くの被害と犠牲者を出してしまいました。この私たちの記憶を風化させないために,瀬野福祉センターの駐車場に慰霊碑が建てられています。今年も広島市長が献花に来てくださいました。地域の方も参列され,犠牲者のご冥福をお祈りしました。         あれから4年
 西日本豪雨災害から4年が経ちました。何日も降り続いた雨でした。6日は一段と雨脚は強く,朝から警報が出ていました。午後からはさらに雨は勢いを増し,保育園の子どもたちと職員が学校へ避難してきました。(よその学校のことでごめんなさい。) それでも,その後あんなことになるとは思ってもみませんでした。携帯電話から警報音が鳴り,特別警報が出たのが19時半くらいだったでしょうか。夜が明けて目に飛び込んできた広島の姿は忘れることができません。 せめてあの日のことを忘れない一日にしようと思います。 亡くなられた方のために,哀悼の意をささげます。     朝から遊びます
 それでもやっぱり元気な子どもたちです。 「暑いけぇ,外にゃ出とうないのぅ。」こんな広島弁をつかう子どもはいませんね。彼らには,暑いから遊ばない,という概念はないようです。それが子どものすごいところです。         7月6日(水)曇り一時雨
 おはようございます。 空は曇っていますが,時折太陽が顔を出し,蒸し暑さを感じます。 子どもたちは今日も集団登校で学校を目指して歩きます。 6丁目や3丁目上の子どもたちは,朝からずいぶん長い距離を歩いて学校までやってきます。暑い日は本当に大変です。それでもがんばって歩く子どもたちをほめてやりたいです。             ☆ 一足早めの七夕献立 ☆        ・ごはん ・赤魚のから揚げ ・せんちゃんきんぴら ・そうめん汁 ・牛乳 もうすぐ七夕ですね。 今日の給食では、一足先に七夕献立が出ました。 七夕には短冊に願いを書いて、笹に吊るすイメージがありますよね。 それ以外にも、そうめんを食べる風習があります。 もともと、中国では7月7日に病気が流行っていたことから、病よけとして索餅という生地を縄のようにねじったものをお供えしていて、 それが日本に伝わり変化して、そうめんになったという言い伝えがあります。 しっかりと食べて、無病息災を願いましょう。 今日は1−1へ行ってきました。 子ども達はとても美味しそうに食べてくれていました。 正直、ごぼうは給食で残りがちなので、不安でしたが、たくさんの子が増やしてくれて、せんちゃんきんぴらの食缶が空っぽになりました。 しっかりと食べてくれてありがとう。 そして、みんなの素敵な笑顔を見られて幸せでした! 14:45一斉に下校です。
 5校時が終わって,大掃除が30分間。2時45分に一斉に下校していきました。気をつけて帰るんですよ。         今日は大掃除
 今日は大掃除です。子どもたちがきれいにしてくれた教室にワックスをかけます。         雨上がりの体育
 雨上がりですが,グランドコンディションも悪くありません。熱中症のリスクも低いです。曇っていますが,いい天気です。         青空1・2組 水泳
 雨もやみました。台風で大荒れかと思っていたのに,とても穏やかなお天気です。水泳もできました。ちょっと寒そうだけど,うれしそうな笑顔でした。         音楽
 上が5年生 下が4年生 学年は1年しか違わないのですが,すごく大きな差があるように見えます。この1年の成長が,すごく大きいということでしょうか。         3年生
 4階まで上がってきました。3年生の教室です。3年生って,一般的には自己主張が強くなってきて,よくケンカする年ごろなんです。 大丈夫?ケンカしてない? 穏やかそうで安心しました。             5年生
 天気は良くない本日ですが,気温が高くない分,過ごしやすくていい感じです。             5年生
 それぞれの学級で学習に励んでいます。 一番上の写真は,教職大学院の研修生の授業です。本当の先生になるための修行中です。             2年生
 2年生も真剣に学習していました。 タブレットを使っている学級もありました。こん虫について調べていました。             1年生 図工 ねんど
 ねんどをひも状に伸ばしていろいろな形にしていきます。楽しい作品ができそうです。         迷子のコウモリ
 夜のうちに校舎内に迷い込み,小さなかわいいコウモリが巣に帰れないでいました。外に逃がしましたが,無事巣に帰ることができたでしょうか。     7月5日(火)雨のち曇り
 おはようございます。 台風4号の動きが心配されましたが,警報発令などの大きな動きはなく,通常通り学校を開いています。 今日の夕方が最接近となるようです。油断せずに備えだけはしておきたいものです。             | 
広島市立みどり坂小学校 住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |