最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:12
総数:83367

ぞうさん広場のお知らせ

ぞうさん
いつもぞうさん広場に遊びに来てくださっているみなさんへのお知らせです。

1月12日(木)〜17日(火)までのぞうさん広場と、園庭開放は園の都合により、中止とさせていただきます。

引き続き、手洗いうがいに努め、健康に留意して過ごしましょう。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

引き継がれて

引き継がれ
遊んだ後、片付けている時のことです。

ひばり組は、りんご組に砂場の片付け方を教えてくれています。
ネットをかける片付け方や手順などを教えてくれていることが、自然と引き継がれていくのでしょうね。

装置

装置
バケツやパイプを使って、転がる装置を作っているようです。

トンネルを通って、うまく転がったようです。
転がる

ジンジン

霜
霜だ
ジンジン
寒い朝です。

登園した子供たちは、霜を見つけたようです。

冷たい霜、指先がジンジンしてきたようです。

ぞうさん広場のお知らせ

画像1
あけましておめでとうございます。今年もぞうさん広場が始まりました。1月12日(木)に予定していましたおはなしグループキティさんのリズム遊びは、都合により中止となりました。通常通り9:00〜11:30まで遊べますので、ぜひ遊びに来てください。

今年の抱負

今日から3学期です。
友達とどんなことをして遊びたいか、楽しみにしていることを考えました。
3学期も、友達とたくさん遊びましょうね。
画像1画像2

もっと

連凧
風を受けて、連凧もあがります。

もっと風が吹いてくれたら、もっと高くあがるのでしょうね。

くるくるだこ

くるくる
だこ
くるくるだこづくりが始まっています。

くるくる回りながらあがるようです。

いろいろなたこがあっておもしろいですね。

チューリップの
3学期の始まりです。
秋に植えたチューリップの芽が顔を出ています。

かわいい芽を大切に育てたいですね。
芽

待っていますよ

画像1画像2
3学期始業式に向けて、環境準備です。
先生たち、幼稚園をきれいにして待っていますよ。
10日には、たくさん遊びましょうね。

Hさんの絵馬

画像1
「ままごとでりょうりがたくさんつくれますように」

Yさんの絵馬

画像1
「てつぼうのまえまわりができるようになりたい」

Kくんの絵馬

画像1
「こまをまわせるようになりたい」

Dくんの絵馬

いよいよ新しい年のスタートです
2023年の抱負を立てました。
憧れのひばり組になる年です。

「さかあがりができるようになりたい」
画像1

だるまさん2

画像1画像2
踏ん張った顔をしていたり、穏やかな顔をしていたり、みなさんはどんなだるまさんに見えますか?

だるまさん1

画像1画像2
転んでも起き上がる、おきあがりこぼしのだるまさんを作りました。
それぞれに表情があって面白いですね。

うさぎ年

うさぎ年
令和5年は、うさぎ年です。
うさぎ年なので、飛躍の年になりますようにと願っております。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

こどもの病気に関する講演会

子供の病気
子供が起こしやすい発熱やひきつけ、嘔吐下痢、湿疹などに対する、家庭での看護や病院受診の目安など、小児科医がわかりやすくお伝えします。

日時:令和5年1月26日(木)13:00〜14:00

場所:落合東幼稚園 遊戯室

講師:たかはし小児科アレルギー科クリニック 院長 高橋明裕先生

対象:乳幼児とその保護者(先着20名)

安佐北区地域支えあい課供催で開催いたします。
ご希望の方は、落合東幼稚園までご連絡ください。 

かまくらの中

ダムのふもと
ダムのふもとにできたかまくらの中は、寒くないそうです。

今日、初めてかまくらづくりを経験した子供たちもいたようです。
雪遊びは、この時期にしか味わえない遊びです。
かまくら

かまぼこみたい

かまぼこのような
かまくらを作った経験がある子供が、雪の上にかまくらの絵を描いて説明してくれています。

「かまぼこみたいなかたちなんよ」

なるほど。かまぼこのような形にしていけばかまくらができるようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

地域だより

幼児の広場

園の紹介

非常時の対応について

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

おうちでできる遊びの紹介

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296